見出し画像

私は「ビーすけ」だったのか……!

ピタゴラスイッチのビー玉兄弟スペシャルを見る朝、すでに私は疲れていた。

娘の眠りがここ一週間ほどさらに不安定になってしまい、数十分〜二時間に一度夜泣きするのだ。ひどいと1時くらいにやっとこさ寝たと思ったらそこから7時に起床するまで5〜6回起きる。寝た気がしない!!!ってか、リアルに寝てねぇわ!!!!

note書く気力もねぇ!!!ビーすけー!って叫ぶ元気すらない!!!

とりあえず夕飯は食いっぱぐれたけど、すべて終わったのでYouTube様に助けてもらってやっと休憩中です。YouTube様!ありがたや!

なんでしょうね。最近うすうす思ってるんですが、もしかして子育てって100%の力でやるものじゃないのかなって。80%、なんなら50%くらいでいいんじゃないのかな~って。

なんとなく周囲の話を聞いてると、兼業主婦は物理的に子供と距離ができるので、良い感じのちから具合で子育てできてるって人も多いのかなと。専業主婦だとどうしても全力になりがちなのかもしれない。物理的に距離が近いから、ついあれこれやっちゃうというか、やろうと思えばできちゃうというか。

大体、家事は手を抜いてもいい。って育児中はよく言われるけど裏を返せば、家事は手を抜いても育児は手を抜いてはいけないとも受け取れるし……こっちは疲れて被害妄想に陥ってるから言葉を悪い方悪い方にとります!!やな感じの受け取り手ですよ!えぇ!

最終、子供が生きてりゃいいとは言うが、ほんまにそれでいいのか?『生きてるだけ』では困らない?少なくともこの世界を『生き抜いていける』ようにしてやっとかないと、後々子どもが困らない???とか思うともうアレコレ小言が飛び出しましてねぇ。

第一において生き抜いていける力って、難しい。私は職業とかは何でもよいから、どんなことでも自分で判断できる人間になってほしいと思ってるけど、どこをどう磨けばいいのよ、それは!育児の辛いところは、結果がすぐに出ないことと、人間を育ててる以上マニュアル通りにことが運ばないことに尽きる。結果がもっと簡単にわかれば、もうちょい今頑張れるのに。逆に手も抜けるのに!

私がちゃんとしないと子どもがいつか大変な目に合うんじゃないかっていう、漠然とした不安に突き動かされてしまう。そんで一から十まで全力でやって、疲れてイライラして子供にも厳しくしてしまって、そしたらそれこそ子供の成長に悪いんじゃないかって思って、改善しようとあがいてさらに余裕をなくす録でもないピタゴラ装置に、ピッタリはまって転がってる。

そうか、びーすけは私だったのか……!!!!

(※ちがいます)


もし私がびーすけだとすると、ひとりで今乗っかっているイライラルートから外れるのは困難ですが、誰かが少し手を加えてくれたら、意外と簡単に抜け出せるんじゃないかと思ったわけです。

例えば、例えばよ?例えば我が家なら夫が夜泣き対応を一度くらい代わってくれるとかね。そういうね。いや、例えばですよ、これは。一度も代わらずグースカ寝やがってって愚痴じゃないですよ。えぇ。夫の反論できない場所でそんなこと書くわけないじゃないですかぁ。

ね、だから例えば!そういう助けが一個あるだけでも、転がっていくルートが少し変わるんじゃないかと思うのね。

結局それだって、いい方に変わったか悪い方に変わったか、はたまた元のルートに戻っちゃうのかは、先になってみないとわからないけれども。

でもやる価値はあるんじゃないかな。指でビー玉をちょんとつつくくらいの気持ちで、誰かが少し楽になるのなら。


というわけで、とりあえず夫が帰ってきたら「明日からピタゴラスイッチを見るときは、悲しきこのビーすけを私だと思うように」って伝えてみます。

多分、頭がおかしくなったと思って優しくしてくれるんじゃないかな〜!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?