見出し画像

窓に異変が起きた。怪談・逢魔が時物語「だれっ!」

うちの家族は、父の転勤先から故郷の地へ戻ってきた。
昔祖母が一人で住んでいた実家に住むことに。

ところがこの家、やたらと家鳴りのする家だった。
パシッ! バキッ!……と、昼夜を問わず頻発する。

「古い家だから材木が中で割れて、あんな音がするのよ」

母は気にする風でもなくそう言っていた。
まだ私も弟も幼かったので、そんなものかと思っていた。

さて、中学の頃、私はひとりで二階で寝ていた。
八畳六畳三畳と三部屋があり、三畳で勉強して
六畳で寝ていた。

襖で仕切られた八畳間とは、ぴっちりと襖を閉めていた。
その部屋は、かつて祖母がお茶の稽古に使っていた部屋。

昼間は大丈夫なのだが、夜になるとなんとなく
不気味だった。

ある夜、寝ようとすると、ポツポツと雨だれの
ような音がする。

雨が降っている気配はないが、気になるので
耳を澄ましていた。
音は隣りの八畳の間から聞こえてくる。

八畳の間には床の間があり、その壁の辺り方から
音がしている。
外に樋が通っているので、雨水の音かもと思った。

窓を開けてみたが、やはり外は雨など降っていない。
水の音なんかするはずがないのだ。

私はゾッとして、二階にいることができなくなった。
布団を下に降ろして、その日からずっと下で寝る
ようになった。

奇妙なことはこれだけではない。
ある時、三畳の間で勉強をしていると窓に異変が起きた。

突然、窓がビリビリ揺れはじめ、窓の敷居に置いていた
プラスチックの筆入れもカタカタ揺れている。

地震かなと思った。
ところが天井の電気の傘は見ても、まったく
揺れていない。


ただ窓だけが、長い間ビリビリと振動していたのだ。


「ねぇ、いま地震あった?」

階下に降りていって家族に訊いても、
みんな「ない」と言う。

それよりも、何より不気味だったことがある。
上で勉強していると、誰か階段を上がって来る音が
時々する。

母が上がってくる足音とそっくりだった。
しかし、誰もいないし、誰も上がって来ていない。

そんなことがあって、私は下の部屋を使うようになった。
代わりに弟が上の部屋を使いはじめたが、
どうやら同じ音が聞こえるらしい。

「だれっ!!」

時々、上からそう叫ぶ弟の声がしていた。

階段のすぐ横の部屋に家族全員がいて、
階段を上がっていく音など誰も聞いてないのに、
上にいる弟だけに、誰かが上がってくる音が
聞こえていたのだ。

いろいろあった家だったが、原因は不明のまま。



怪談・逢魔が時物語select
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
逢魔が時物語note(怪談コンテンツ/HP代わり)
怪談「逢魔が時物語」メルマガ(購読無料)
逢魔が時チャンネル(YouTube動画)
逢魔が時売店(怪談の本、CD、DVD、電子本)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ・投稿 yurayuraさん(女性)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?