見出し画像

◇ 今日の守護神は何だろう? 「辛💎」って、何を必要としてるのか? 2024/04/17


去年2023年ごろから、干支にハマってます

私(おまもり屋 由布店長)お店では基本、タロットと占星術で占ってるのですが、突然の干支マイブームがやってきました。干支の沼。沼は深い
あと2年ぐらいミチっと勉強して、2026年ごろには占いで干支&算命学の知識をプラスして鑑定できたらいいなぁなんて思ってます

年・月・日の干支(かんし)をチェックするので、年柱、月柱、日柱ってことで3本の柱。3柱だと、算命学ってことになるでしょうか。
時柱も合わせた4柱をみることになると、四柱推命ですね。


で、本日の干支は、
こんな感じ



蔵干(ゾウカン)とは、日の支(12支の1つ)月の支(12支の1つ)年の支(12支の1つ)、それぞれの日・月・年の支が内包する干のこと。例えば、辰(タツ)の蔵干(ゾウカン)は乙(キノト)と癸(ミズノト)と戊(ツチノエ)の3つの干。




干支絵を書いてみるとこんな感じ
(干支絵は赤でマークした6つの干を絵にしたもの)

山(戊)が3つあって、山の頂上に湖(壬)があって、湖の中にダイヤ(辛)がある

十和田湖のカルデラ湖に美しい宝が眠ってる
その近くで木が揺れてる
そんな感じの1日

この絵を描くと、
なんだか、山で、過ごしたくなる1日ですね


で、今日の守護神は何?

春の辛。
辛にとって、サポートになる存在って、なんでしょう。

宝を掘り出したら、綺麗にあらう水が必要って、イメージです。

なので、壬。
でも、今日は、すでに壬があるので、すでにサポートされてる辛。

あと、戊が3つもあって、多いので
金は、土に埋もれるのを嫌うと言う説から

土を制す甲があると良いイメージ。
甲はすでに1つあるけど、戊が3つだから、あと2つぐらい甲があっても良さそう。


ってことで、今日の守護神は、壬と甲。


調候守護神表でチェックしてみると・・・参考書籍「算命占法(下)」p431

やはり、第一守護神は、壬。
そして、第二守護神は、甲。

この参考書籍の解説によると p462

辰の月は土性が強く、辛金は土に埋められるのを嫌いますから、命式中に土が多い場合は、甲木で制します。


もし、命式中に戊が1つぐらいだったら
甲を守護神として、取らなくてもいいのかもです

でも、今日は戊が3つ。
なので、甲は守護神ですね✨

桜、ながめつつ、木に触れてみると、
今日という1日のエネルギーに甲のパワーが注入されるかもですね☺️



干支絵を描く方法は、こちらの本を参考にしています

算命占法<下>著:上住節子 p156


この記事が参加している募集

#沼落ちnote

7,224件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?