見出し画像

◇ 春の乙(オツ)って野菜の苗🌱のようなイメージ*今日の守護神なんだろな? 2024/05/01


去年2023年ごろから、干支にハマってます
干支の沼

私(おまもり屋 由布店長)お店では基本、タロットと占星術で占ってるのですが、突然の干支マイブームがやってきました。
あと2年ぐらいミチっと勉強して、2026年ごろには占いで干支&算命学の知識をプラスして鑑定できたらいいなぁなんて思ってます

年・月・日の干支(かんし)をチェックするので、年柱、月柱、日柱ってことで3本の柱。3柱だと、算命学ってことになるでしょうか。
時柱も合わせた4柱をみることになると、四柱推命ですね。



で、本日の干支は、
こんな感じ



蔵干(ゾウカン)とは、日の支(12支の1つ)月の支(12支の1つ)年の支(12支の1つ)、それぞれの日・月・年の支が内包する干のこと。例えば、辰(タツ)の蔵干(ゾウカン)は乙(キノト)と癸(ミズノト)と戊(ツチノエ)の3つの干。

干支絵を書いてみるとこんな感じ
(干支絵は赤でマークした6つの干を絵にしたもの)

ちょっと気になるのは、己と甲の干合。
これ、もし、採用して、絵に描いたら、木🌳なくなって、山4つ🌋
あいかわらず、土だらけだね〜!って感じに、なります・・・

干合後の、干支絵も、描かないといけないかもしれません💦

己と甲の関係って、結構不思議です。
己にとって、甲って、かなり、守護神率高いんです。
それなのに、干合。
守護神として、一緒にいてもらってるのに、相手はいつの間にか山に変わってしまう・・・不思議なミラクル。
己にとっては、ちょっと多めの甲が必要なのかもしれません。
でも、木は、土を、剋すんですけどね・・・
不思議な関係。


で、今日の守護神は何?

日柱の干がメインテーマの本日。
乙、オツ。
オツがメインです。

春の乙って、まさしく、畑に植える、野菜の苗🌱ってイメージが強いです。
太陽の光と、水が必要。
ってことで、守護神は、丙と癸かな〜、、とイメージしました。

調候守護神表でチェックしてみると・・・参考書籍「算命占法(下)」p431

癸・丙・戊。

え?なぜ戊?

参考書籍を読んでみると
命式中に水が多い時は、戊土でせき止めます。

算命占法p438


とのこと。
なるほど、水が多い時は、戊。

今日の命式に、水はないので、戊は守護神にはならないし、逆に戊が多すぎる勢いの今日。
なので、癸はこの戊を超えるぐらい必要になりそうです💦

丙が第一守護神かと思いきや、癸が第一守護神でした😳

植物にとって、太陽と水、どっちが大切か?

水があれば、もやしっぽくも育つから、やっぱ水が大事なのかな。
そろそろ、夏も近くて、暖かくなってきてる季節ってのも、丙が第二守護神の理由かもしれません


先日、店長マイ畑を耕して、肥料など土の準備をしてきたので、
乙オツを身近に感じます🥰



干支絵を描く方法は、こちらの本を参考にしています

算命占法<下>著:上住節子 p156


この記事が参加している募集

#沼落ちnote

7,281件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?