見出し画像

◇ 今日の守護神🧞‍♂️って何だろう? 「丁」🔥の日柱にとって今月サポートとなる存在✨ 2024/05/13


去年2023年ごろから、干支にハマってます。沼

私(おまもり屋 由布店長)お店では基本、タロットと占星術で占ってるのですが、突然の干支マイブームがやってきました。
あと2年ぐらいミチっと勉強して、2026年ごろには占いで干支&算命学の知識をプラスして鑑定できたらいいなぁなんて思ってます

年・月・日の干支(かんし)をチェックするので、年柱、月柱、日柱ってことで3本の柱。3柱だと、算命学ってことになるでしょうか。
時柱も合わせた4柱をみることになると、四柱推命ですね。



で、本日の干支は、
こんな感じ



蔵干(ゾウカン)とは、日の支(12支の1つ)月の支(12支の1つ)年の支(12支の1つ)、それぞれの日・月・年の支が内包する干のこと。例えば、辰(タツ)の蔵干(ゾウカン)は乙(キノト)と癸(ミズノト)と戊(ツチノエ)の3つの干。

干支絵を書いてみるとこんな感じ
(干支絵は赤でマークした6つの干を絵にしたもの)

で、今日の守護神は何?

メインは、丁!

丁をサポートする存在ってなんだろう?

季節は、初夏。

初夏の火をサポートする、まず、火の原料となる甲とそれを切る庚。

庚を磨く水(壬か癸があっても良さそう)。

そんなイメージです


調候守護神表でチェックしてみると・・・参考書籍「算命占法(下)」p431


甲・庚・壬。

おぉ!ほぼ、私のイメージ通り☺️
当たって、嬉しい。

ただ、壬を守護神とする理由について、参考書籍的にはこちら

巳月は火気が強くなってきます。
火気が多い時には壬水で冷やし、水源に庚金を持ってきたいものです。

算命占法p446

なるほど・・・
庚を研磨する時に使うっていうよりは、全体を冷やすのに水を使うんですね💦
あと、水を使うのは、庚よりも、辛なのかもしれません。


今日は、土が3つと多く、火のパワーが強いと焦土みたいな感じになっちゃうので🌞
水の潤いがあると、ありがたい守護神なイメージです✨



干支絵を描く方法は、こちらの本を参考にしています

算命占法<下>著:上住節子 p156



この記事が参加している募集

#沼落ちnote

7,299件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?