見出し画像

◇ 土に埋もれたお宝を掘り起こせ🪓 今日の守護神は何だろな? 2024/04/26


去年2023年ごろから、干支にハマってます。沼おち

私(おまもり屋 由布店長)お店では基本、タロットと占星術で占ってるのですが、突然の干支マイブームがやってきました。
あと2年ぐらいミチっと勉強して、2026年ごろには占いで干支&算命学の知識をプラスして鑑定できたらいいなぁなんて思ってます

年・月・日の干支(かんし)をチェックするので、年柱、月柱、日柱ってことで3本の柱。3柱だと、算命学ってことになるでしょうか。
時柱も合わせた4柱をみることになると、四柱推命ですね。



で、本日の干支は、
こんな感じ


山いっぱいなところに、庚(カノエ)が登場。
庚って、金の陽。
切り込む感じがあって、ただ自然のままってより、加工して形に変えてくような印象があります



蔵干(ゾウカン)とは、日の支(12支の1つ)月の支(12支の1つ)年の支(12支の1つ)、それぞれの日・月・年の支が内包する干のこと。例えば、辰(タツ)の蔵干(ゾウカン)は乙(キノト)と癸(ミズノト)と戊(ツチノエ)の3つの干。

干支絵を書いてみるとこんな感じ
(干支絵は赤でマークした6つの干を絵にしたもの)


2つある庚をイメージで絵にすると、斧🪓
金の陽。鉄のパワーって感じです
だから、木とか近くにあったら斧で切って、燃える材料にしちゃって、丁(ヒノト)を生み出す。その生み出した丁で、自らを叩いて再び鉄🪓を生み出す。

山の中に斧が落ちてるよって感じの今日。

で、今日の守護神は何?

メインとなるのは、日の干の庚。
庚にとって、サポートとなる存在が守護神になる。

でも、まず、山が多過ぎると、庚が埋もれる。
から、山を制する甲が増えると良さそう。

甲が増えると、庚で切って、燃料となる丁を生み出して、庚を増産してくれる。
鉄は、熱いうちに打て。
ってことで、鉄を産むために、丁が必要。

そんな感じで、私のイメージだと
今日の第一守護神は、甲。
次に、丁。


でわ

調候守護神表でチェックしてみると・・・参考書籍「算命占法(下)」p431

甲・丁・壬・癸

甲と丁は、合ってました!
壬と癸の水グループが守護神になるのか😳
水グループの存在は、スルーしちゃってました。
丁を使って、庚をつくるとき、水があった方がいいってことかな?

参考書籍の解説を見てみると〜〜

天干に火がある場合は壬水を使いますが、
地支に火があれば癸水を使います。
土が強くなるのはよくありません

算命占法p458

とのこと。
火は土を産む。
もし、命式に火があるときは、水でクールダウンすることが
土を産まないことになり、守護神になるよってことなのでしょう。

って、ことで、今日の命式には、火は存在しない。
なので、本日の守護神は、甲・丁で良いみたいです☺️




これだけ、土がたくさんな今月。
庚の日って、なんだか貴重だなぁ〜って感じがします。
土に埋もれてしまう庚。
でも、土は金を産みますよね。

なんだか、ひさしぶりに風が吹くような1日ってイメージがあります。

私の、中で、風が吹いたな〜ってことを1つ。
突然、押し入れに眠ってた、電化製品を引っ張り出して初めて使ってみました。
2017年に購入したもの、買ったまま、1度も使わず放置してました💦
それが、7年ぶりに掘り起こされた(笑)
土に埋もれた人工物が掘り起こされ、活用されゆく日。

そんなことも、あるかもな1日です☺️

明日は、辛な日なので、まさに土に埋もれた宝が発掘されそうです。
水晶🔮とか掘り出せちゃうかも〜✨



干支絵を描く方法は、こちらの本を参考にしています

算命占法<下>著:上住節子 p156



この記事が参加している募集

#沼落ちnote

7,281件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?