見出し画像

ありのままの私に自信を持ちたい! 〜自己紹介にかえて〜

はじめまして!ピアノ弾きのまきまき(岡田真季)です。スイス・ジュネーブを拠点に、ヨーロッパや日本でコンサート活動、またレッスンや通訳などしています。

このnoteでは、私がこれまで学んだり自己開発(?)してきた、ピアノの練習法モチベーションを上げて楽しく練習する方法、また音楽・留学への考え、音楽活動について、などをお届けしていきます。

また夫 テディ・パパヴラミ(ヴァイオリニスト)はヨーロッパを中心に世界各地でのコンサート活動をしています。その共演者にはアルゲリッチやピリスなどのピアニストをはじめ、一流音楽家がたくさん。ちゃっかり立場を利用して(?)練習やリハを拝聴することもしばしば。そんな中で見た・聞いた彼らのスゴ技や考え方、ますます尊敬してしまうエピソード、よく話し合うことなども交えていきます。

こんな方に向けて書きますよ。

・演奏者がどんなことを考え練習しているのか興味のあるオーディエンスの方
・自分の先生のレッスン以外にも成長のヒントが欲しいピアノ弾きの方
  **(専門で学ばれている方は、ある程度の基礎を習得された高校生・大学生以上が望ましいかもです。先生の方針と矛盾しないためにも…)
**・留学を目指し、世界に羽ばたきたい方
・留学を終えて帰国後、どんな活動をすればいいか迷っている方

・指導者として、ますます幅広いアイディアを探している方


上記以外でも、いろいろな方にご興味持っていただけたら嬉しいです♪


🎹** モットーは「不足を伸びしろに、気付きはシェア」**👌🏻💞

これまでのピアノ人生、これと言って才能があるわけでもないけど、ご縁に恵まれ、努力もしてきました。ある時は絶好調に上達し、ある時は弾いても弾いても答えは見つからずスランプになったり。フツーの私が、どんな道を通って現在もピアノを続けられているのか、自分でも不思議なご縁にびっくりします。

振り返ると、あの時のあの行動が今に導いてくれたんだなというポイントがあります。自己分析をしながら勉強を続け、それをコンサートやレッスンという形で他の人とシェアできること、喜んでいただくことが幸せでした。

ところがご存知の通り、コロナ禍で世の中の繋がり方が大きく変わってしまった。どうすれば、私なりのインプット→アウトプットの喜びを続けられるだろうと考えて、noteデビューです!

矛盾するようですが、私は「他人からどう見られているか、ネガティブに妄想してしまう」「気持ちをストレートに出すなんて無理…」といった内向型人間。この考え方、音楽を表現する者としてこの上なく邪魔です。

さらには、夫が有名人というのも、その考え方にさらに拍車をかけています。これ言ったらダメなんじゃないか、こんな演奏じゃ彼のファンに受け入れてもらえないかも、とか。

だけど私は私!ベストを尽くして、私のやり方で発信するんだ!という、勇気(または厚顔無恥)を体現する場として、挑戦していこうと思います。そして、私自身の「弾きたい曲を、思い通りに弾く」という夢を叶えていきたい!


「私も、あなたも、前向きになれるnote」を目指して行きます!


💡その第一歩として、私のありのままのピアノ人生を書いてみました。


自己紹介1つ目は留学時代まで。


2つ目では帰国後から現在のピアノ人生を書いています。


普通のプロフィールはホームページに載せているので、気になる方はそちらをどうぞ。

こんな私に共感してくださる方がいらっしゃることを願って。

最後までお読みくださってありがとうございました🙇🏻‍♂️
Twitterや、質問箱もやっています
もし聞いてみたいことがありましたらどうぞ♪

これからもどうぞよろしくお願いいたします♪
それではまた!まきまきでした。


🎹 おまけ 🎹

◇ 好きなこと ◇
     ・絵画鑑賞(好きな画家はギュスターヴ・モロー)
     ・チラシ作り(自分のコンサートはほぼ自作)
     ・犬を愛でること(飼い犬の犬種はケアーン・テリア)
     ・ランニング・ハイキング(まだ夫の激励がないと続けられない…)
     ・美味しい料理を食べること(いろんな国の料理を食べてみたい!)

🎹 YouTubeに上げている演奏録音です👇🏻
ラフマニノフの「楽興の時 op.16」全曲、リサイタルでのライブ録音です。


🎹 こちらはドビュッシーの前奏曲 全曲リサイタルをした時の録音。ピティナピアノ曲辞典に提供したものをプレイリストにまとめています。


この記事が参加している募集

自己紹介

最後までお読みくださり、ありがとうございます! スキ、コメントなど頂けましたら励みになります。サポートは楽譜購入、付き人活動など、ますますの学びに使わせて頂きます。 これからも気に入って頂ける記事をお届けできるよう、がんばります!