見出し画像

8「スカラムッツァの足跡をたどって」第4章「5つの動き」その1

こんにちは。音楽で人と世界をつなぐ!ピアニストの岡田真季です。

アルゲリッチが幼少期にアルゼンチンで習っていた、名ピアノ教師 スカラムッツァの教えを、孫弟子にあたるマリー=クリスティーヌ・カルヴェ氏が書いた著作「スカラムッツァの足跡をたどって」を、ご本人の許可を得て岡田真季が日本語訳でお届けしています。

メルマガに登録すると、毎月1のつく日に最新が送られてきます。
登録はこちらから

過去の記事はマガジンにまとめてありますので、ぜひ順番に読んでみてくださいね!(本の中でも、順番がとても大事!と書かれています😊)


第4章を始める前の、前章のまとめ。

バランス
それは何? 余計な緊張がないこと。
なぜ? エネルギーを節約するため。
どうやって? 腕を脱力させ、手に鎧をつける。
できた!  こわばらないでピアノの前に座れる!

では、第4章の1回目、参りましょう!


第4章 5つの動き

画像1

5つの動き、それは何?

それは、ピアニストが使う特殊な動きだよ。「え〜〜、聞くからに、すごくたくさんあって、分類するのも大変そう…」だって?そんなことは全くないんだ!

例え組み合わせの数が増えたとしても、基本の動きは5つだけで、簡単にできるんだよ。


指から肩までの集合を「ピアニストの身体器官」だとすれば、それは4つの間接で繋がった4つの部分に分けられるんだ。つまり、手の関節(中手骨・第3関節)、手首の関節、ひじの関節、そして肩の関節だ。


それぞれの関節は、独自の動きをするんだ。


解剖学の点から見ても、人間が指から肩まででできる動きは5つしかない。次の部分から動くんだよ。


1.中手骨からは指が動く。ピアニストにとっては「指の動き


2.手首から動かすと、手が動く。「手首の動き


3.ひじから動かすと、前腕が動く。「前腕の動き


4.肩から動かすと、腕全体が動く。「腕の動き


最後に5つ目の動きもあるんだよ。例えばドアを開けようとする時、もしくは鍵を回して開ける時、腕を内側から外側へ向かって回すだろう?逆方向もあるね。それが「回転の動き」さ。


5.腕や上腕を回す動き。ピアニストの「回転の動き」だ。



5つの動き、なぜ?

それぞれの動きをひとつずつ理解すれば簡単なことさ。そうすれば、よりたやすく全ての動きを身につけることができるよ。

それに、身体の各部分を別々に使えるようになることは、筋肉のコントロールを覚えることにも繋がるんだ。それぞれの動きを混同したり、または対立させてしまって、筋肉を余計に緊張させてしまうことを避けられるようになる。

この動きの学びは「ピアニストの身体器官」のそれぞれ異なった部分の筋肉を、分けて考えられるようにするためであって、「左手より右手の方がよく動く」と言ったような手の独立についての学びではないからね!

真のテクニックの学びというものは、作品を演奏するために使われるべき、身体の動きへの理解から始まるんだ。

動きの組み合わせは、まずそれぞれの動きを別々に、集中して練習してから、その後だ!


5つの動き、どうやって?

ピアノなしで、メトロやバスに乗っている時、または道を歩いている時でも、できそうな動きからひとつずつ別々に考えて慣れていこう

例えば、腕がブラーンと垂れ下がっている時に、指だけ動かす。ゆっくりから、どんどん速く、できるだけ速く。まず右手だけ、左手だけ、そして両手一緒に。

気をつけて!指以外の他はなにも動いちゃいけないよ。腕も、手首も、足の指も動かさない!

そうやって他の動きも練習してみるわけだが、常にひとつずつ、だよ。

それができたら次は、2つの動きを組み合わせる。例えば、指と手首、もしくは腕と前腕、指と前腕、腕と手首などなど、すべての組み合わせができるよ。これも、まず右手、左手、そして両手一緒に。

ここまでできたら、次はピアノの前に座ろう。片手ずつ、5つの動きを練習していくけど、それは次のページで教えるからね。


本内容は、Marie - Christine Calvet氏の著作「Sur les traces de Scaramuzza」を、本人の許可を得て岡田真季が日本語に訳してお届けしています。無断で内容を改ざん・コピーするなどの行為はご遠慮ください。挿入イラストは「いらすとや」から拝借しました。

+++++++++++++++++++++

メルマガでは本編の翻訳に加えて、岡田真季の経験や、ピアニストたちから学んだこと、アルゲリッチご本人が話していたこと、読者の方々の質問や経験談などをご紹介しています😊

「スカラムッツァの足跡をたどって」を日本語でシェアしているメルマガは、いつでも無料です!ぜひ登録して下さいね😉

登録はこちらから


フォローや「スキ」、頂けると励みになります🥰

最後までお読みくださり、ありがとうございます! スキ、コメントなど頂けましたら励みになります。サポートは楽譜購入、付き人活動など、ますますの学びに使わせて頂きます。 これからも気に入って頂ける記事をお届けできるよう、がんばります!