マガジンのカバー画像

デイトラ学習にっき🌷中級

18
運営しているクリエイター

記事一覧

デイトラ学習にっき🌷中級編DAY17-19 コーディングの最終チェック

デイトラ学習にっき🌷中級編DAY17-19 コーディングの最終チェック

学習時間📚3/15(月)2.5h 3/16(火)2.5h

メモ帳としてNotionを活用し始めたのでNoteのまとめをどうするか悩んだんですが、こちらは学習記録的な用途で付けていこうと思います!
あんまり詳細な中身までは書かないかもですが、にっきがあることで遅れずに学習していこうという自分のモチベーションになるので♡

マウスホバーLPに動きを付けることにより、見やすいページを作れる。
基本の

もっとみる
デイトラ学習にっき🌷中級編DAY16 フッター

デイトラ学習にっき🌷中級編DAY16 フッター

学習時間📚3/11 1.5h 3/12 1h

ついにコーディング完成!!フッター軽めでよかった😢

デイトラ学習にっき🌷中級編DAY14 mapの差し込み

デイトラ学習にっき🌷中級編DAY14 mapの差し込み

学習時間📚3/5(金)0.5h・3/6(土)2h・3/7(日)3h

mapの差し込み上記の記事を参考にマップを差し込み
youtubeの差し込みでも応用できる

dl,dt,dd要素

デイトラ学習にっき🌷中級編DAY13 Newsのコーディング

デイトラ学習にっき🌷中級編DAY13 Newsのコーディング

学習時間📚3/3(水)2.5h・3/4(木)2h
横並び設定を用いたNewsのコーディングについて学びました

◆改行させたくない要素は固定値で幅を指定
◆改行させてもいい要素は%で幅を設定
◆レスポンシブで横並び解除する時は、display:flex;をdisplay:block;に

デイトラ学習にっき🌷中級編DAY11・12ボタンと見出しの作成

デイトラ学習にっき🌷中級編DAY11・12ボタンと見出しの作成

学習時間📚3/1(月)2h 3/2(火)2.5h

PerfectPixcelの利用見出しの作成Font Awesomeの使い方

ボタンの作成ボタンの作成で学べる疑似要素と位置関係◆疑似要素は要素に対して前(左・上)に作る時はbefore,
後(右・下)に作る時はafterを利用

デイトラ学習にっき🌷中級編DAY10 横並びカードのコーディング

デイトラ学習にっき🌷中級編DAY10 横並びカードのコーディング

学習時間📚2/28(日)4.5h
自力で書いたコードが結構正しかったので達成感!!
◆折り返しの設定は flex-wrap:wrap;
◆コンテンツ幅の調整は cal()関数 を利用

後で見るサイト

横並びコーディング

デイトラ学習にっき🌷中級編DAY9コーディング

デイトラ学習にっき🌷中級編DAY9コーディング

学習時間📚2/25(木)2h・2/26(金)2.5h・2/27(土)4h

時間のかかり方がえげつない。笑
大きくできてなかったところとしては
◆レスポンシブは@mixinを利用で効率よく書ける
◆横並びはdisplay:flex;
◆上下中央揃えはposition:relative;

デイトラ学習にっき🌷中級編DAY8 Sass実践

デイトラ学習にっき🌷中級編DAY8 Sass実践

学習時間📚2/24(水)2h

Sassの実践方法

ファイル分割Sassファイルを役割に応じて分割して管理することができる

ファイル分割とは何か

実際の設計方法

デイトラ学習にっき🌷中級編DAY5・6 jQuery実践

デイトラ学習にっき🌷中級編DAY5・6 jQuery実践

学習時間📚2/21(日)4h・2/22日(月)2.5h

割と発狂しそうなレベルで苦戦して行ったjQuery実践です。(爆)
モーダルは理解しきれておらず、もう一度学んだタイミングでしっかり振り返ります。

始めに行うことjQueryと作成したjsのファイルを読み込む
HTMLのbodyタグの最後の部分に書く

ドロワーメニューの実装Suzuki Blog を参考
①HTMLのドロワーメニューを

もっとみる
デイトラ学習にっき🌷中級編DAY3 DOM操作

デイトラ学習にっき🌷中級編DAY3 DOM操作

学習時間📚 2/16(火)0.5h・2/19(金)2h

HTMLとJavaScriptの橋渡し的な存在であるDOMについて学習