見出し画像

ラジオ愛。

musicbirdの番組を聴くようになりメッセージも送るようになったのは良かったのですが、リスナーの番組の私物化が激しいのがmusicbirdの番組の悪いところだったので「あの頃青春グラフィティ」という番組への投稿を止めることにしたのです。

musicbird系列で土曜日午後12時から「ミューアのMusic Lunch」という番組のパーソナリティーを務めておられる「ミューア」さんが「ファンなんか大嫌い」と1度だけ本音を言ったのも「私物化しようとするリスナーの態度に怒りを覚えていた」からなのだと、ボクは勝手に推測していますからね。

FM Haro!の夕方の番組『Plus Your Day』へ代打としてパーソナリティーを務めた「白井康子」さんは昔は「NHK神戸や大阪・京都」などでもパーソナリティーを務めたことのある方でして「私は愛のあるディレクターに育てられた」ということをボクにだけは告白してくれたし「あなたはHaro!にとって必要なリスナーです」とも書いてくれもした人なのです。

むかし「白井康子」さんは担当していた番組のディレクターと「同じ人からのメッセージばかりを読んでいる」ことで衝突したこともあるとも教えてくれましたし「Haro!に来て3か月経つけど、ディレクターが少しおかしい!」とも言います。

FM Haro!が25周年を迎えた時に東京からmusicbirdの番組『おはようサタデー』を迎えて公開収録を浜松市にある『アクトシティ浜松』で行った時も「私たちには何も相談なし」に行ったと言うのです。

フリーアナウンサーでもある「白井康子」さんは「浜松アナウンス倶楽部」の取締役でもあるのに、Haro!側はそんな態度を取ったというのです。

少し前にHaro!のあるリスナーから『「あの頃青春グラフィティ」を浜松から放送してもらうのはどうでしょう』というメッセージがHaro!の番組宛に届いたのを、ボクは偶然にも聴きましたが「同じことの繰り返しになる」と考えて「白井康子」さんへと報告したのです。

そうしたら彼女は「Haro!では新しいディレクターは頑張っているけど、古い体質が抜けきっていない」という旨のメッセージをボク宛にくださいました。

「心からHaro!を心配している」ボクたちができることは悲しいことながら「成長を見守る」ことくらいしかないという状態なのです。

少し前から『あのグラ深夜族』という番組が月曜日の夜24時から始まりました。

「あの頃青春グラフィティ」のスピンオフ番組なのですが。

22日の深夜に初めてボクが書いて送ったメッセージは読まれましたが、やはり『あの頃青春グラフィティ』からのリスナーも番組へメッセージを送っていましたから、musicbirdの悪い体質に慣れてしまったリスナーたちからは「私物化」しようとする内容のメッセージが送られてくることが目に見えているようで、ボクは悲しい気持ちになったのです。

グループホームで生活していて苦しい想いを書いて送ったボクに対して「白井康子」さんは「ラジオは弱者の味方です」というメッセージをくださいましたし、リクエストした「ザ・ブルーハーツ」の「TRAIN-TRAIN」もかけてくれました。

ボクはその事に感激して「白井康子」さん宛に感激のメッセージを送り、その時には「私の方こそ感動しました」という返信が送られてきて、その文面に先ほどの「Haro!にとって必要なリスナー」ということが書かれていたのです。

「恩を返すのは当然のこと」と考えるボクに、彼女もうれしく感じてくれたのでしょう。

そこからメッセージのやり取りが始まったのです。

県内のコミュニティチャンネルの中では1番最初に開局したHaro!ですから、もっともっと頑張ってもらいたいのです。

SBS静岡放送でパーソナリティーを務めたし部長にまでなったけどパーソナリティーの道を選んだ「伊藤圭介」さんもHaro!で金曜日の朝から7時間半にわたり、ひとりで番組を進行しておられます。

彼はボクがラジオへの投稿デビューした時のパーソナリティーでもあるのです。

Haro!には心強い関係者が二人もいるのですから「彼らの力を借りてでも大きく成長してもらいたい」とボクは願うのです。

浜松市にはk-mixという全国的にも人気があるラジオ局がありますが、負けないくらい頑張ってもらいたいのです。

芸能人の人やアーティストさんたちにもラジオに救われた人はたくさんいます。

それは彼女も語るように「ラジオは弱者の味方」だからです。


画像がないから人気はなかなかでないけど、災害などの緊急時には電池で動き持ち運べるラジオが必ず役に立ちます。

テレビが衰退してもYouTubeなどに代わりを求める人がいますが『本当に人を救えるのはラジオである』とボクは個人的にですが信じているのです。


「…願いよ届け‼️」


この言葉を最後に、終わりにさせてもらいます。



この記事が参加している募集

#業界あるある

8,634件

ブルーライト浴びすぎてないですか? ファミコン1日1時間、パソコン1日好きなだけといいます。 そんなに書けないけど・・・また読んでください。