見出し画像

浜松ガイド!

この記事は昨日書き始めたけど、途中で用事ができたから一時中断して、新たに書き出したものです。

16時から始まったzip-fmの「SATURDAY GO AROUND」を聴きながら記事を書いている。

この番組は何度か聴いたことがあるが、番組冒頭から聴くのは初めてであった。

最初のコーナーが「お薦めのドライブスポット」で、ナビゲーターの南城大輔さんが浜松市を取り上げていたから、いきなり耳をダンボにしながら聴きました。


紹介された順に書きます。

 
1.竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)

wikiより

2億5千万年前の石灰岩地帯に形成された総延長1000mを越える東海地方最大級の観光鍾乳洞。
夏は涼しく避暑地としても人気の浜松のパワースポット。

神秘的な鍾乳洞も魅力ながらアイスや鮎狩りなど、いろんな魅力がいっぱい。
標高359mの竜ヶ石山にあり総延長1046mのうち400mが一般公開されています。

悠久の時が生んだ芸術品のような鍾乳洞たち。
とくに落差30mの地底の大滝は圧巻!
神秘の地底世界でパワースポットを体感してください。

水神様エリアはブルーライトの演出により美しい景観、鳳凰の間は鍾乳石のシャンデリアが広がっています。

太古の自然の造形が心を癒し普段見ることのできない世界を体感してください。


施設紹介

食堂 
洞窟資料館
天然冷風浴
ジェラートの店
鮎狩り園
…など。

431-2221
静岡県浜松市北区引佐町田畑193
TEL 053-543-0108

営業時間 9:00~17:00


2.浜名湖

「ホテル九重や舘山寺温泉がしっくりくる。」
(南城大輔)

なんたら戦車が沈んでいるらしい。

3.浜松城

言わずと知れた徳川家康の出世城。


4.中田島砂丘

「凧を揚げたりするらしいね」(南城大輔)

昔に比べると砂地が、激減している。
日本三大砂丘の一つ。


5.浜北森林アスレチック

子供も大人も楽しめるアスレチック。
ゴーカート場・サイクルモノレール・パターゴルフがある。

434-0002
浜松市浜北区尾野2615-5
TEL053-582-2211
営業時間9:00~18:00

6.佐久間ダム

「発電量が日本一で、なおかつコンクリート使用率も日本一なんだって!」
(南城大輔)

431-3901
浜松市天竜区佐久間町佐久間2552-3
TEL053-965-1350


7.うなぎ・三ヶ日みかん

日本の生鮮食品で第一号の機能性食品になったのが三ヶ日みかんです。


8.うなぎパイ

昭和36年生のうなぎパイ。

テレビコマーシャルでは、小椋佳さんが作った「うなぎの呪文」という曲がながれたり、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)さんが出演したりしています。

うなぎパイファクトリー(浜松市西区大久保町748-51)を見学に行くと、おみやげがもらえます。

また、nicoe(浜松市浜北区染地台6丁目7-11)やSWEETS BANK(浜松市中区神田町553)も春華堂が経営してます。


9.浜名バイパスから観る景色

「距離的にちょうど良い場所にある。眺めが最高!」
(南城大輔)


10.炭焼きレストラン「さわやか」

最近、静岡県に来る芸能人には大人気の県西部発祥のハンバーグレストラン。

「げんこつハンバーグ」が有名でソースは二種類ある

「…これも入れといて!」
(南城大輔)


11.石松餃子

創業昭和28年。
遠州育ちの豚肉とたっぷりキャベツを使ってる。
浜松餃子に添えられているもやしは石松餃子が発祥。


その後も番組は続いたが、楽しい内容でしたよ…。


ボクが以前書いた浜松紹介などとは比べ物にならない浜松ガイドでした。

ボクも、このガイドを元に浜松市を探索したくなりました。


何だかんだ言っても、やはり浜松市が好きでした。


おしまい。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,736件

ブルーライト浴びすぎてないですか? ファミコン1日1時間、パソコン1日好きなだけといいます。 そんなに書けないけど・・・また読んでください。