見出し画像

たかが着替え、されど着替え

今日はオンラインでシステマ創始者ミカエルリャブコによる短期集中講座。インターナル(精神など内面的なもの)をば

先ずはトレーニングナイフを指先だけでくるくると

最初は何とも思わなかったが、ホンマモンのナイフに変わると急に緊張感が増してくる。最初はガチガチ。触感や刃の光が入るだけでも腕や肩に力が入りだす。

慣れてきて刃先を持って回すと緊張感は更に増す
チクッとするだけで怖いし下手に力んで回すと刃の部分に手が喰い込むから間違いなく怪我をする
そう思うだけで頭から身体に緊張が走る。

その緊張を感じたら呼吸したり動かしたり叩いたりしながら再度チャレンジしていくと次第にポイントがわかりだす。

刃を持つ力具合や「絶対この回し方をしたら怪我をするだろ」みたいな事が肌感覚でわかってくる。

そうしたら注意するべき部分がわかってくるので
動かしても大丈夫と身体から緊張が抜けてくる。

このナイフ回しで感じた一連の恐怖や落ち着きを取り戻せたプロセスは仕事はもちろん新しい物事に取り組んで乗り越えていく際の共通項なのではないかと思う。

まずはゆっくりやる。そして何より「うまいことやろう」という自尊心を手放せるかどうかなのだろう。この「うまいことやろう(という余計な考え)が自分自身を縛り本来の力を損なわせてしまうのだろう。

さりとて「刃物なんかもって怪我したらどないすんねん⁉️」という人にはもっと身近にあるものでもっと難しいワークをば😎

手袋をもう片方の手を使わずに着けたり外してみたり靴下を手を使わずに脱ぎ履きしてみたり手先を使わずシャツやズボンをぬいでみたりと

めちゃくちゃイライラするし出来なかったものもあるけどうまくいった時は感動する‼️

きっと今までの人生で大なり小なり困難に遭遇した時はイライラしながらも乗り越えたり、ちょいと助けてもらって上手くいったり、「あーあかん」と力及ばず諦めてしまったり色々あったなぁ🤔

たかが着替え、されど着替え。ささいな日常にある動きから人生にまで話が発展したけれど自分の弱さに向き合い乗り越えるきっかけを得る事ができました。

特に俺は苦手な事にはすぐに頭に血が上り思考停止状態に陥るから苦手な事にも今はインターナルの練習と思いながらトライできるようになれるかな😅

今回もミカエル、Daniil Ryabko両氏及び北川 貴英さん、通訳のサーシャさん、参加された皆様。素晴らしい学びをありがとうございました😊

くれぐれも刃物にチャレンジする時は怪我のリスクは自己責任、着替えにチャレンジする時はめちゃくちゃメンタルを消耗するんで程々によろしくお願い申し上げます🙇‍♂️

では皆様も善い休日を👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?