見出し画像

たまにはシステマとは違う視点をば

確かにシステマは素晴らしいモノだし一生かけて掘り下げる価値のあるモノだと思っているが

だからこそ時には全く違う視点を取り入れないと、俺の様な奴は特に悪い意味で「〜だけやればよい」と視野や思考が偏る傾向が非常に強いし

違う視点を持つ事で俺がシステマに見ているモノの全体像がより明確になるのではと感じでいるからだ。

そういう意味では今回参加させて頂いた勉強会では言葉や検証に曖昧さを許さないので、すぐに脳内お花畑になってしまう俺の頭にガツンと響く

靴屋と整体の客層の共通点

環世界の話

隷属化原理からみる人体やホルモンのメカニズム

=の尊さ

進化論から読み解く痛みの話

実技の編集

高1レベルの論理から誇大広告を見破る方法
(数学ってのはこうやって日常に応用させるのかという素晴らしい例でした🙇‍♂️)

善いコンサルタントとは(ココは特に耳が痛かったので要反省)

精神的ストレスと身体的ストレス

コルチゾールからからみる身体が求めるエネルギー量

などなど専門分野からノーマークな分野まで色んな視点を交えながらガッツリと学ばせて頂きました‼️

特に印象深かった事は今回学んだ内容とシステマがかなりの部分でリンクしてたという事だ。

というのも調べれば調べれる程に断言できるものって世の中には中々ないし

具体的なメソッドになればなる程、型にハマらない時には目も当てられない惨事を生む事になるけれど

環世界の話を聞くとそれでも派手な具体的メソッドやコレだと断定する人がいたり

そんなモノについつい惹かれてしまう人が一定数出てくるのは最早人間としてのシステマ(仕組み)なのかもしれないなとなんとなく思った🤔

参加された皆様。ありがとうございました😊

画像は勉強会後の焼肉屋さんにて

ともかく肉が美味過ぎたという事で👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?