見出し画像

ポートフォリオは誰でも作れる

こんにちは!トラベルクリエイター志望のたーぼーです🙌



たーぼー、遂にポートフォリオデビュー(仮)

さてさて、意外とアナログでデジタルに疎いたーぼーが遂にポートフォリオを立ち上げましたよ

▼たーぼーのポートフォリオ

とりあえず作ってみましたがしっかり作れてるのかは分かりません。(間違っていたら誰かご指摘ください)


自分にポートフォリオなんて作れないって思っていませんか?

そしてこれを見てる人の中に、一定数この考えの人が居ると思います

「自分はパソコンを使うのが苦手だからポートフォリオなんて、、」

気持ちは痛いほど分かるし、少々上からですがこの思考とても勿体無いです。この世界にはパソコンが苦手でもポートフォリオを作っている人が居るからです。(それが僕なんですが)


僕は作れないと思ってしまう側の人間です

僕は先日人生で初めて「suica」を自分のスマホにインストールしました。おそらく20代で入れていない人は極めて少数派でしょう。だけど僕は入れる前不安でした。

「本当にスマホをかざすだけで精算できちゃうの?」
「何か間違って自分だけ登録できなかったらどうしよう」

スマホやカードに使い慣れてないご高齢の方の気持ちがすごい分かりました。分かったけどそれでも、これは自分なりに進化しなきゃいけないタイミングなんだと思って意を決してアプリをインストールしました。そしたら

「あれ、意外とすんなり登録できた、、」

あれほど自分とは無縁だと思ってた「suica」が一気に近づいた気がしました。これはもしやいけるかも!?恐る恐るバスに乗ってみると

「ピッ」

「い、いけたー!これでたーぼーも都会人の仲間入りだー!」

という出来事がこの前ありました。(頭お花畑かよと思うかもしれませんがマジの話です。あんまり馬鹿にしないでね)



ポートフォリオだってそれと同じことなんだ

名前の意味も未だによく分からないし、作ったからといってすぐお仕事を取れるわけではない。しかし

とりあえず作ってみることで0から1になる

この1になった実感がとても大事。10を目指して0で留まるよりも、2か3を目指して1に辿り着く事で次にすることが見えてくる。だからそのか弱い行動を止めないために死ぬほど出てくる言い訳も潰してみる。

【実績がないからポートフォリオが作れない】
→今からそれっぽい実績を作ってみる

【作っても仕事が取れなかったら、作る意味がない】
→チャンスなんていつくるか分からない。「あの時作っておけば」と未来で嘆く方がナンセンス

言い訳はやってから考えても遅くない。ちょっとくらい分からなくても良い。suicaだってとりあえずスマホに入れるところから始まる。

躓く理由は意外とシンプルかも

なぜこんな文章を書いたのかというと「出来ない理由って意外とシンプルかも」と思ったからです。これから恐らくJOB生も卒業していった後に

「あの人は仕事を取れて、なぜ自分は取れないんだろう」

と思う人が一定数出るし、恐らく僕がそうなってもおかしくありません。だけど「そこに歴然とした差があるのか?」と言われれば多分そんな事はないと思うんです。最近こんなツイートをしました。

何気なく呟いてみたんですが、これが意外にも共感されたのか反応もいくつかありました。


皆さんも経験ありませんか?少し環境や考え方を変えるだけで急に楽になったこと。それと同じ事だと思ったんです。自分か感じる劣等感や行き詰まりは意外とふとした事につまづいてるだけなんじゃないかってことを、だから

「自分だけ出来ないなんてことはない」

綺麗事ですが、そんな風に思っています。ふとしたネガティブも積極的に相談するとそれは「自分が出来ない」のではなく「自分を出来なくさせてる何かを断ち切れないだけ」なのかもしれませんね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?