見出し画像

あの雑草は美味しい

タンポポ。 

庭に生えると葉は四方八方に広がってるし、掘っても掘っても根は深いからなかなか全部取りきれない。庭に生えると今まではブルーになっていました。  

でも、実はこういうタイプの雑草が体にいいんです。スギナ、ドクダミ、セイタカアワダチソウなどもそうですね。

最近はタンポポが生えたら「自然からのプレゼント」だと思うようになりました。 

まず葉。
やわらかく、味はルッコラに似ています。
水菜やサラダホウレンソウなどと混ぜてグリーンサラダにしたり、お浸しにしたりします。  

そして、根。
根は、物によってはとても太く、まさしくゴボウのようです。太くても細くても、ゴボウのようにきんぴらなどにして使います。食べた人は、言わなければゴボウだと思うでしょう。 

野太く力強い味わいのタンポポを食べると、その感触の通り、自分に根がついたような、力強い感覚を得ることができます。 

今ネットで検索すると、肝機能改善、利尿作用、血圧降下、血流改善、糖尿病予防などによいと書かれていました。

私が、「家庭でできる自然療法」で知り、実感しているのは「精神疾患に効く」というところです。精神的に参って、半泣きで、藁にもすがる思いで庭のタンポポの葉を噛んだら、半泣きがすーーーっと落ち着いたことがありました。ほんとうに病気を根治するならきっとそんなことだけでは無理で、続けないといけないでしょうが、とにかくすごいパワーは感じました。 

食糧危機に備えて昆虫食…という向きについていきたくない私としては、新しい食材にチャレンジするなら、絶対野草です!!タンポポ超絶オススメです。

庭にあれば安心して収穫できますが、その辺の道端のを取ってくるのは勇気がいりますよね💦そんな場合は市販のタンポポ茶や、漢方薬を取り入れてみてはいかがでしょうか。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?