見出し画像

大阪天満宮と、梅と、梅の実

梅がだんだん咲き揃ってきました。

先日、梅の木がたくさんある大阪天満宮へ。
大阪天満宮に祀られている菅原道真は梅をこよなく愛していたとのことです。 

手前の梅はまだ。
一番咲いてた梅。

絵馬はこちら。

合格祈願がたくさん!

100本ある梅の木には、6月初頭、たくさんの梅の実がなります。その梅の実は和歌山の加工場に送られて梅干しとなり、お正月に参拝客に振る舞われているそうです。来年はもらいに行こう。幸うめ、というそうですからね。 

幸うめはお正月だけのレアものですが、天満宮の目の前にあるおうどんやさん、星合茶寮では季節になると梅ジャムアイスや梅ジュースなどの梅加工品がいただけます。もちろん材料は天満宮の梅で、もちろん手づくりです。

天満宮の近くへはよく行きます。梅ジャム、梅ジュースのできあがる頃は夏真っ盛りで暑い頃。ばててしまいそうな時、ここで美味しいジュースを飲めば元気を取り戻せます。わたしが梅ジュースを作るときはお砂糖と梅だけで作るのですが、ここでは少し酢の入ったまた別の味わいを楽しむことができるのです。 

菅原道真は梅の花が好きだったのでしょうかね。わたしは、梅の花だけでなく、梅の実、果ては加工品まで、梅を丸ごと愛しています💕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?