見出し画像

作った刺繍作品どうしてる?

刺繍を始めてすぐのころは、とにかく図案を探して、かわいいと思うものをさして満足していました。 

でも、単に刺繍を布に刺しただけでは、
「で?」
これどうすんの、ってなっちゃうんですね。 
 
なのではじめから、枕カバーやTシャツ、巾着袋などの既製品に刺繍してしまうのが一つの方法です。

作ってしまってから考える場合、オールマイティな方法は、「マグネットに貼ること」です。 

節分だから刺してみたものの、「…で?」

私はもともと知らなかったのですが、「マグネットシート」と呼ばれるものが世の中にはあり、好きな形にマグネットを切り取って使えます。 

片面がシールになっているタイプのものの粘着面に、出来上がった刺繍を置いて貼り付け、周囲をハサミできれいな形に整える。 

こんな感じですね!

当時小2の姪に切らせたのですが、あまりきれいに切れなかったため、こちらはさっきの画像を丸く切り抜いただけのコラージュです。本当は、たわみがないよう軽く引っ張って貼り付けます。 

姪はといえば、貼り付けて切っただけでも「自分が作ったもの」で嬉しかったらしく、4年生の今でも冷蔵庫に貼って使っているようです^_^ やっぱり手づくりしたものはパワーがありますね。 

※絵はおりびあ描き起こしにより、著作権侵害しておりません(笑)。誰でもできる絵の描き方は、また今度。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?