見出し画像

‘21上半期よく聴いた曲

 キーボードの練習をしなければならないため、無理矢理何かを書こうと思っています。(そして暇なので)このキーボード、Yが右手の方にあり、Bが左の方にあるのですが、今までずっとYは左手、Bは右手で押していたので、そこがとてもやりづらい。あと、十字キーの右になぜか「・」のキーがある。あと、バックスペースの左になぜか「Delete」がある。そしてBとNの間に「Fn」キーがある。何だこれ…果たしてこのキーボードに慣れる日が来るのだろうか。

 友達と毎年年末にその年によく聞いた曲を10曲ランキングにして発表する遊びをかれこれ5年くらいやっているんですが、2021年も半分が過ぎたということで、上半期のベスト5を考えてみました。

5位 Oddtaxi / スカートとPUNPEE

 普段アニメとかは全く見ないので、『鬼滅の刃』とかも全く知らないのですが、仕事のために半ばやむを得ず見たアニメ「オッドタクシー」がとても面白くて、オープニングのこの曲を聴いただけでグッとくるようになった。アニメで流れない2番以降もメロディーから音から曲の構成からめちゃくちゃ渋くてすごく好きです。それにしてもアニメをフルで見るのなんて小学生ぶりじゃないだろうか。本当はグッズとかも買いたいくらい好き。4話の田中革命で完全にあの世界観にハマりました。ヤノのEP「2019」もすごく良くてめちゃめちゃ聴いています。

4位 Freak/ Wonstein & Lilboy

 韓国のラッパーWonsteinさんはたぶん今年の初めくらいに聴き始めて、え?こんな才能のある人いるの?と結構衝撃を受けました。デビューEPの「REPLAY」はかなりの名盤で、当時日本でビザの手続きとかをしながら何度もリピートで聴いていた記憶。「REPLAY」の収録曲が好きですが、1曲選ぶとなると、リルボーイという他のラッパーと共作しているこの曲がキャッチーでお勧め。そして、リリースされたバージョンはリルボーイがボーカルを担当しているんだけど、ラジオ番組で一度だけ披露しているパートを入れ替えたバージョンが大好きでした。Wonsteinさんはラップも良いが歌も良い。7月リリースのExoのドギョンスのソロアルバムにもフューチャリングで参加していて、これからが本当に楽しみなラッパーです。

3位 The idea of us / Resort ✖️ SHN

 マレーシアのバンドResortは、地元でもあまり知名度がないし、公式Twitterのフォロワーも19人しかいなくて、本当に全然少しも人気がないんだけど、フロントマンのSek  Haoは他のマレーシアのアーティストのプロデュースに関わったりしていて、僕は世界レベルでかなり才能のあるミュージシャンだと思っています。曲も派手さはないけどポップなものからハードコアなものまでハイクオリティーなものを作れるし、そして歌がめちゃめちゃうまい。この曲はたしかResortの1stEPに収録されていたバラードで、歌詞が良いし(超悲しい)、キャッチーで、もはやジョンレノンとかポールマッカートニーの全盛期のスタンダードくらいのレベルの名曲では?と思っています。ResortのEPは1stも2ndもカラッとしていてテンションが上がるので、仕事に行く時にいつも聴いています。Sek  Haoさんは一生音楽やっててほしい。

2位 헤어짐보다 더 아픈 그리움 / god

 中国に来て1ヶ月の隔離期間中に、なぜか韓国の00年代男性アイドルグループgodのライブ映像や、3年くらい前に放送されたリアリティー番組とかをすごく一生懸命見ていて、感動して泣いたりしていたんですけど、この歌が非常に心の琴線に触れて、1曲だけをずっとリピートしていました。ユンゲサンが脱退して4人になって出したアルバム2枚のどっちかに収録されている曲で、ユンゲサンがやっぱりいるのといないのとでグループとしてのあり方は全く違うんだけど、音楽だけで言うと、この最後の2枚のアルバムの曲が洗練されていてめちゃくちゃ良くて、再結成のライブではユンゲサンを含めた5人で4人時代の曲をパフォーマンスしていたりするのも感動しましたね。この韓国語タイトル、日本語に訳すのがすごく難しい。直訳だと「別れより辛い恋しさ」なんだけど、「別れたことももちろん悲しいけど、会いたいと思うことがもっと悲しい」みたいな感じでしょうか。

1位 UFO / 片山凉太

 一時期聴いていた台湾のアーティストの繋がりで知った、両親が日本人で、マレーシアで活動する、中国語母語話者の男性ソロアーティスト。歌はほぼ全編中国語。結構長く活動しているけど、まだアルバム1枚しか出していなくて、アルバムとても良かったです。声が圧倒的に良いですね。今僕が世界で一番好きな歌手です。オシャレでレトロな雰囲気にマッチする、現代的なオザケンとか大江千里みたいな感じ。負担なくゆったり何度でも聴けるのが僕には合っています。日本人にゆかりのあるアーティストなので日本でも知ってもらいたいです。音楽は確実に良いので。アルバムの曲はどれも好きだけど、「UFO」の楽曲の世界観は堪らないです。中国に来て隔離中は本当に捉えられた宇宙人みたいな感じの扱いだったので、部屋でずっと流していました。

 以上です!中国にいるのに、なぜか日本1、韓国2、マレーシア2というランキングでした。せっかく中国にいるのだから中国の音楽も少し知りたいですね。下半期のランキングには中国の曲がたくさん入るように。では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?