見出し画像

父と作る、お酒のつまみ

父と二人で食事をするようになって、そろそろ4ヶ月になる。
ついこの間まで母も一緒だったのに、母が倒れてから二人っきりになった。
くだらない事で喧嘩ばかりしていた父と母
母がいなくなると、父はしょんぼりしている。

父は高齢の割には、まだまだいろんなことができる方だと思う。
ご飯だって作れるし、電車や飛行機に乗って旅もする。
放っておいても父なりに暮らしていけるのかもしれないけれど、
やはり、独りにしておくのはどうしても気になってしまった。

ご飯はいつも二人で作る。
元々無口な父。
台所で、私はなんとなくぎこちなかった。
母の事で父への気遣いもあり、どう会話したらいいのか、ちょっとだけ戸惑ってしまったのだ。
とりあえず、『お父さん、今日のお魚何?』
で始めてみた。
いつもの事だが、お刺身は父の担当。
その他は私が作ることになった。

父はアコアラを黙々と捌き出した。アコアラとはクエのことらしい。
クエは都会では高級魚の括りだけど、この辺では安く手に入る。
美味しいものを安く手に入れた時は、父は私にそのことを自慢する。

たった二人だけなのに、父は切ったお刺身をお皿にてんこ盛りに盛り始めた。

つい、『わぁー多すぎ、品がないなぁ…』といってしまう。
そういえば、父は盛り付けはいつも母に頼んでいたっけ。

私はだし巻き卵を作る。
卵焼き用のフライパンにようやく油がなじみ、やっと巻きやすくなった。
だし巻き卵は父の好物でもある。


我が家のだし巻き卵

卵2個をボウルに割り入れ、かちゃかちゃと卵を切るように混ぜていく。
そこへお玉一杯くらいの出汁を注ぎ、薄口醤油と塩だけでシンプルに味付け。
卵焼き用のフライパンが熱くなってきたところへ油を敷き、卵液を入れるとジュワッといういい音がする。
手早く、でも落ち着け、落ち着け、と自分に言い聞かせながら卵を外側から手前へ向かってくるっ、くるっと巻いていく。
同じ作業を2回繰り返し、簀巻きで巻いて形を整えれば出来上がる。


砂ずりと胡瓜の和物


砂ずりときゅうり、針生姜の和物も作った。
砂ずりの硬い部分を取り除き、火が通りやすいように全体に切れ込みを入れて、お醤油とお酒にしばらく漬けておく。
きゅうりは薄く切って塩を振り、しばらく経ったら水でさっと洗って水気を絞っておく。
砂ずりを網で焼いて、こんがり色がついたら薄くスライス。
ボウルに出汁、薄口醤油、溶きカラシを入れてよく混ぜてそこへ砂ずりときゅうり、薄く千切りにした生姜を入れて合えれば出来上がり。
ここへちょっとごま油を垂らしても美味。
とりあえずお酒のつまみは出来上がる。

父は片口に並々をお酒を注いでいた。
そういえば最近片口ばかりよく使うけれど、急にとっくりが気になりだした。

棚の中から小ぶりでコロンとした徳利が私をじっと見ている。
おや。
くびれたところからぷっくりと膨らむ曲線が美しい。
このお腹の中で、お酒はもっと美味しくなるのだろう。

なぜ、徳利というのだろう。
使うと徳があり、利が得られるという。
だから徳利。

でも、別の説もある。
徳利からお酒を注ぐと初めはあまり音が出ないが、注いでいくとだんだん
とくっ、とくっ、とくっ、という音が出る。
注ぐ音が元になって、とっくり、と呼ばれるようになった説。

中身のお酒の量により、徳利が奏でる音は変化する。
耳をすまして、徳利の音を静かに楽しむのも悪くない。

次はとっくりにしてみようか。

アコアラのお刺身は柚子胡椒をつけていただいた。
美味しかったけど、父曰く、明日は熟成してもっと美味しくなるらしい。
熟成が進みにつれて、身がしっとりとモチモチした食感になるという。

お刺身を食べながら、父が『お母さんは、もう刺身は食べられんだろうなぁ』とポツリと言った。
もうこの事はすでに父に伝えたはずなのに…と心の中で呟く。

母は、父が作るお刺身を本当に美味しそうに食べていた。
でも、今の状態ではもうそれも叶わない。

父の寂しさが、ぽろっと出てしまった感じだ。
その後すぐに『あいつとはよく喧嘩したなぁ』と父は笑って見せた。

静かな夜、それぞれがいろんなことを想う。
そこには寂しさや後悔が入り混じった中に、相手を想う優しい気持ちがあった。
父の優しい気持ちがどうか母に届きますように。



















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?