見出し画像

久しぶりにイタリア語を喋ったら筋肉痛になった話

こんにちは、オリーブです!

先日、久しぶりにイタリアに住んでた頃の友達とzoomで話しました♪
久しぶりの通話でついついトークに花が咲き、気づいたら2〜3時間ほど話していました🤣

そうするとなんと翌日起きたら顔と腕が筋肉痛に!😂
日本語と比べて顔の表情や身振り手振りが激しいので、無意識に普段使わない筋肉をフル稼働させたからかもしれません!

ということで、今日はいろんなヨーロッパ言語の特徴と話やすさについてご紹介します!😆


イタリア語の特徴

州によって全く違うイタリア語。
大体2言ぐらい話せば出身地がバレるぐらい地域差がすごいです!😳
オリーブも初対面のイタリア人に挨拶した瞬間聞かれます!

ちなみに日本でのイタリア語のイメージは南のイタリア語。
日本で有名なジローラモがナポリ出身だったり、ゴッドファーザーなどマフィア映画が出てくるのが南イタリアなのが関係しているのかもしれません😎

でも共通するのは熱量とジェスチャー!
イタリアの政治家やサッカー選手を見ていると、70%はジェスチャーで表現しています🤣


フランス語

オリーブ的に1番発音が難しい言語😱
何年も勉強してフランスにも留学に行っていますが、あの独特な鼻から出す流れるような話し方はなかなかハードル高めです💦
でも話せるようになるととてもおしゃれな言語なので、ぜひマスターしたいですね🇫🇷

英語

年げつを重ねてトコトン簡易化された英語は、その話しやすさゆえに公用語になっています!
ただ、バリエーションも1番多く、イギリス・アメリカ・オーストラリアなど地域によってアクセントや話し方が全然違います😳

Tomatoやwaterの発音の違いなどが有名ですね😆

だいじろーのyoutubeで面白おかしく紹介しているので、ぜひ見てみてください!🤣

おまけ:日本語

日本語は世界で有数の難しい言語だと言われています!
まず語彙量がすごい!😳
よく一人称が多くて絶望する外国人の動画が上がっていたりしますが、英語の「I」一言に比べて「私」、「僕」、「俺」などなど、ニュアンスが違う言葉を細かく使い分けています!
他には雨の種類や自然関連の表現の繊細さは他の言語では見られないれべるです!

他にはすごい速度で生まれては消えていくスラングや流行語、文字数と種類などが外国人が日本語を学ぶ際にハードルになります😄

それではまた〜👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?