見出し画像

[読書記録]ストレスを受け流す


周りの色んなことに気を遣いすぎて疲れていた時に、とにかく楽になりたい…と手に取った本。
精神科医の樺沢紫苑先生が書かれた、「ストレスフリー超大全」。
ぱらぱらめくって、なるほどな〜とその度納得してたんですが、この本は実行して初めて効果が現れそう。
大まかにまとめてみて、自分がやりたい、やるべきTodoを挙げていきたいと思います。



ストレスフリーな状態とは?
①寝ているときにストレスがない状態。
②次の日にストレスや疲れが持ち越されていない状態。

ストレスに対する「考え方」「受け止め方」を変えて、耐え忍ぶのではなく、しなやかに受け流せるようになろう!というのが本書の目的。


基本の解決法

すべてのベースとなる解決法はこの5つ。
①不安を行動で取り除く
不安の源であるノルアドレナリンは行動するためのエネルギー。なので行動を起こせばガソリンである不安は確実に減っていく
②自力で解決できるようになる
悩み解決の手順は対処法を知る(know)、それを実行する(do)、だけ。悩みをすべてTodoに置き換える習慣を身につける
③他人の力を上手に借りる
日本人は相談のハードルが高い。相談とは、問題解決ではなく不安を取り除くことが目的。
④生活を整えてちゃんと生きる
うつ病の予防は規則正しい生活。これが乱れると自律神経が乱れる
⑤最高のモーニングルーティン「朝散歩」をする
セロトニン活性、体内時計のリセット、ビタミンD生成といいことしかない。


1.人間関係

ストレスを感じやすい人間関係。他人ではなく、自分を変える。
・他人と自分を比べない方法
他人と比較してもキリがない。他人ではなく過去の自分と比べる。他人を妬むのではなく観察し、リスペクトしてモデリング!あなたの能力は間違いなくアップする。
・人の意見に流されない方法
他人の意見のまま生きることは他人の人生を生きるということ。アウトプットで自己洞察力を鍛える

2.プライベート

仲間と家族が活力となる。外で何かあっても、支えてくれる友達や家族がいれば乗り越えられる。
・孤独のリスクを減らす
友達に定期的に会って話すだけで健康でいられる。たくさんじゃなくても良い、共通の目的のために集まる仲間を見つける。
・SNS疲れを解決する
インプットツールとして使うと97%は忘れてしまう。アウトプットツールとして活用する。
・夫婦関係をよくしたい
夫と妻の心理の違いを理解する。1日30分、対話する時間を作る。感情的にならない。

3.仕事

「天職」を求めてやらされ仕事から抜け出す。自分の仕事を好きになり、充実した時間を過ごす。
・自分の「天職」を見つける方法
すぐに天職は見つからない。自分の天職がわからないと自問自答、試行錯誤するのは素晴らしいこと。チャレンジを恐れず新しい体験を1つずつ増やしていく。
・「評価されない」「昇進できない」の対処法
ネガティブ感情は振り払い、ちゃんと自己分析する。会社の勉強ではなく、自分の勉強をする。
・本業とは別に副業を持つ
とりあえず少しでもやってみる。副業から起業を視野に入れていく。
・お金の不安を取り除く方法
お金と幸福は比例しない。最もリターンが大きいのは「自己投資」。


4.健康

疲れない体を手に入れる。すべての土台!
・睡眠不足の解消、睡眠の質を上げる
睡眠不足はデメリットばかり。正しい入浴、運動、照明や室温などで睡眠の質を上げる。
・運動不足の対処法
スキマ時間を運動で埋める。早歩きで通勤、家事など。短くてもいいので始める。
・本当に健康にいい食べ物はどれなのか
科学的に健康にいい食べ物は5つだけ。魚、果物と野菜、茶色い炭水化物、オリーブオイル、ナッツ類。


5.メンタル

心を整えて、新しい自分にアップデートする。
・自分を変えるにはどうすればいいのか
短所がない人ではなく、長所がある人が好かれる。良いところを伸ばす。性格ではなく行動を変える。
・怒りをコントロールする方法
怒りに気付く、正体を知る。怒りを発してピークの6秒を数えてやり過ごす。深呼吸で40秒かけて沈静化。
・メンタル疾患への対処法
100%は治らない。元の自分に戻るのではなく、新しい自分にアップグレードする。徹底して生活療法を行う。


終章.とっておきの考え方

①人生を楽しむ人になる方法
物事のいい面を見つけて人生を楽しんだ方が幸せ。アドバイスがあればやってみるとチャンスが広がる。素直さが大事
②決断グセをつける
決断に迷うのは情報不足。徹底的に調べるクセをつける。自分なりの「決断の基準」を決める。
③生きる意味を考え続ける
生きる意味はもともと無い。時間をかけて生きる意味を考える。ビジョンを決めて行動する
④死について考える
死から逆算して考え、コントロールできる領域を明確にし、常にベストコンディションにしておく
⑤幸せを手に入れる方法
幸福の3つの種類であるセロトニン(やすらぎ、癒し)、オキシトシン(つながり)、ドーパミン(やる気、達成感)を理解する。


たくさんありすぎて絞れなかったのですがこんな感じです。他にもそれぞれの項目ごとによくある悩みとその解決法、すぐ取り組めるTodoを挙げてあるのでとても読みやすかった。
毎日少しでもこの意識を思い出して、ストレスフリーな状態をめざしたい!
そして周りのストレスフルな人にも教えてあげれたらいいな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?