見出し画像

TEAM EXPO 2025 Meetingにご参加の皆さまへ


初めまして、OLEAです。
こちらの記事までお越しいただき、ありがとうございます。

ぜひ、右下"ハート♡"のボタンで「ここまで来たよ」と教えてください!


皆さまがここに至るまでに踏んだステップは、

①どんな学生団体があるのか見てみよう(意識)
②OLEAのビラを見つける(アクション)
③QRコードを読み取る(アクション)

の3つです。

まさに、
この「意識→アクション」のステップ。

これらを丁寧に組み立てることこそが、
私たちOLEAが「防災」分野で挑戦していることと言えます。

Target
『国民の防災意識を、具体的なアクションへ導く』


OLEAのすべての活動で一貫している考え方です。

例えば、
ワークショップ「防災用品の店員になりきり、お客様に商品をプレゼンしてみよう!」を制作し、先月は大阪公立大学の講義で実施させていただきました。

ワークショップ(OLEA視点)

防災用品を売る側に回ることで、普段は意識しない商品に隠された価値を深く理解することができ、その結果、

①防災用品は自分に必要なものだな(意識)
②防災用品の価値を深く理解する(アクション)
③実際に防災用品を購入してみる(アクション)

の3ステップへと導くことが、
このワークショップの狙いです。

ここで、ポイントなのが


①防災用品は自分に必要なものだな(意識)

という意識が、ワークショップという「ポジティブなきっかけ」から生まれているということです。

逆に、not ポジティブなきっかけ。
例えば、ニュースで各地の災害状況を見たときに、「防災しなきゃいけないな」などといった不安や焦りを感じるかと思います。

このnot ポジティブな感情は、一時のものに過ぎないということです。喉元過ぎれば、熱さ忘れる。一晩寝てしまうと、もうすっかり忘れてしまっているのです。

『国民の防災意識をポジティブな切り口から高め、具体的なアクションへと導く』

これが、OLEAのスタンスです。

来年は、いよいよ大きく仕掛けます。
「大切な人のために、防災用品をカスタマイズしプレゼントできるポップアップストア」の企画・実行に挑戦します。

クラウドファンディング開始日の
2023年1月17日に、グランフロント大阪にてキックオフイベントを開催いたします。

OLEAの活動に、少しでも興味があれば
ぜひ、ご連絡いただければと思います。

Mail:
expo2025olea@gmail.com
 

私たちOLEAが取り組むのは、「防災」です。

大阪・関西万博の目指す最終地点である17個のSDGsの達成には、この国が持続可能なものであることが大前提であり、今こそ国を挙げてこの「防災」というテーマに取り組むべきではないかと我々は考えております。

ここ、万博から共創を巻き起こしましょう。

ご覧いただき、ありがとうございました。

OLEA 安立

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,900件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?