パソコンからアプリをインストールする方法

先日タブレットを文鎮化?させてしまった。
(機種は安物の1.5世代目チャレンジタブレット41EA04使い物になるものではない)

今回はこの文鎮化?したタブレットを復帰させた話を備忘録として記す。(復帰したし文鎮化とは言えないが,,,)

どのようにして文鎮化したのか?

まず、root化の実験をしたく、kingo rootにて、タブレットをroot化した。

そして、タブレットを極力軽くするためにsuperuserにて、デフォルトのアプリを消しまくっていた。

その中にデフォルトの文字入力もあったことがことの発端だ。

数日後、kingo rootは某チャイナに裏で通信をしていることを知った。

怖くなって、root化をとき、色々なアプリに同期されているgoogleアカウントのデータを端末から消そうと初期化してしまう。

するとどうなるだろうか?

再起動した端末には、デフォルトで入っているアプリがなく、文字入力ができなくなってしまった。

これではWifiにすら接続できない。。

しかし、発想を変えてパソコンから文字入力等のアプリを入れられないか調べてみると、、解決することができた。

パソコンからAndroidへアプリをインストールすればいいんじゃないのか?

概要


1.adb(android debug bridge)をwindowsにインストール

2.パソコンとタブレットをつなぐ(第2の試練)
3.コマンドプロンプトでadbコマンドを用いタブレットにアプリをインストールする

説明

1.adb(android debug bridge)をwindowsにインストール

2.パソコンとタブレットをつなぐ(第2の試練)

ケーブルでパソコンとタブレットをつなぎます。

USBデバックを有効にしたが、タブレットを認識しない症状が現れました。私の場合、このとき一回タブレットを捨てることを覚悟しました。

しかし、これはwindowsがドライバを持っていないだけでした。以下の方法でなんとかなりました。

これで第二の試練は解決!

3.コマンドプロンプトでadbコマンドを用いタブレットにアプリをインストールする

まず、この記事に従ってapkファイルをパソコンにダウンロードします。(私の場合、しめじをダウンロード)

adb install (apkファイルの絶対パス)

とすると、タブレットにアプリがインストールされます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?