見出し画像

『芥川竜之介俳句集』の紹介①

やっと芥川龍之介の俳句集を手に入れた。

Amazonで価格高騰し、
出版社では品切れ、
ファンのまとめサイトでは
有名な句のみで網羅的に読めない歯痒さがあった。

結局メルカリで見つけた。
オンラインブックオフやVALUEBOOKSも
探せばあったかもしれない。


ちなみにこの文庫本の
りゅうのすけの表記が
竜之介なのは、
新字体•旧字体の問題らしい。
※参考サイト

最近は
龍之介の表記をよく見るので
この文章は龍之介で書きたい。


なぜ芥川龍之介の俳句を読もうと思ったか。
それは教科書で紹介されていた
この一句が好きだからだ。

青蛙おのれもペンキぬりたてか
芥川龍之介
芥川竜之介句集 ・p74・395番

このお茶目な句の作者が芥川龍之介と知りびっくりした。
芥川龍之介は『羅生門』のおどろおどろしさや『トロッコ』のイメージだった。

ちなみにこの句には元ネタがあるとされている。
ルナールの『博物誌』である。
ここでは蛙ではなくとかげになっている。

青いとかげ
ペンキ塗りたて、ご用心! 
ルナール『博物誌』

青蛙の句だけで熱弁してしまったので、
次回の記事、紹介②で数句紹介したい。

それではまた。


芥川竜之介俳句集 (岩波文庫)
amazon

最後までお読みいただきありがとうございました。 もっと面白い記事を書けるように日々頑張ります。 次回もお楽しみに!