見出し画像

初めてのチェリー体験🍒

きっかけはいつもSNS

そもそも自分は思い立って突然行動するタイプ。

その日の昼下がり、何気なくinstagramのストーリーを流していたらラジオトークという音声配信で懇意にさせていただいているバリスタさんのつぶやきが。。。。

明日収穫します!!
              13:00~16:00

おおっ!
コーヒー豆を収穫するのか。木上で熟しているコーヒーチェリーを見る機会なんてなかなかないよね!
今が収穫時期なのか!!
茶色じゃないコーヒーを見てみたい!!!
そして齧りついて味わいたい!!!!

好奇心スイッチが入ってしまうと、居ても立っても居られない

コーヒー豆は果実だと知った頃からコーヒーチェリーをずっと齧ってみたいと思っていた。Coffee is a Fruits!!!とか聞くよね。

コーヒーハウスとむとむへ 

というわけで3月も終わりかけた28日、車を走らせてコーヒーハウスとむとむ利根店へと向かうことにした

着いたらお腹空いた
サイホン2杯だてコーヒー付きのミートソースパスタをお腹にかき込んだ。
早く農園に行きたくて。。。。

もちもち麺のパスタ。ちょっと懐かしい味がした


コーヒーチェリーさんと初対面

とむとむに隣接している温室のような農園に
バリスタさんを訪ねる。

↑こちらコーヒーの果実、赤い、愛おしい、
けど↓
こちらはネットから拾ってきた南天の実(とむとむにはない)。
コーヒーチェリーと似ている。こちらはどんな味?


こちらはイエローブルボン。うんうん。可愛い。ハシゴの写真ではないよ

初めてのコーヒー摘み体験
一時間ほど、ちぎって、ちょい齧ってたのしい体験でした。
アマガエルにも出会ったし。

コーヒーチェリーはパーチメントと呼ばれる種のようなものが大部分で(体感8割)、そのパーチメント(ひとつのチェリーに対して二つ入っている)を薄ーく果肉が包んでいる。だから可食部分はその体積と比べると少ない。
パーチメントは真ん中に亀裂があって見るからにコーヒー豆なのだが、それはいわゆるコーヒー豆ではない。
そのパーチメントをさらに剥いてとりだしたものがコーヒー豆で、それを焙煎するのだそうだ

手間かかってるねえ

そしてそのコーヒーチェリーのお味は優しい甘さでした。
赤いチェリーより黄色いチェリーの方がちょっとネットリ感と甘みを強く感じた。
もう大満足。

もうこれからは
珈琲ってサ、なんだかんだ言ってもサ、果実だから😤
って意味なくドヤってもいいかな🤨
いい初🍒体験でした

楽しい体験に気軽に誘ってくれたバリスタチャンピオンのみえちょさん
ありがとうございました

みえちょさんの音声配信はこちらとこちら
コーヒー雑学や様々な質問にも答えてくれる、各プラットフォームの収録配信はそれぞれ内容が違うので両方必聴ですが、
みえちょさんがたまに頻繁に繰り出す抱腹絶倒の必殺トークを楽しみたい方は是非Radiotalkのライブ配信にご参加あれ!


とむとむで収穫されたコーヒーチェリーは
焙煎されて10月ごろにはお店で飲めるそうだ

その名もトネコーヒー。
そんなにたくさんは焙煎できないそうだが飲んでみたい。
絶対飲みに行くと自分に誓いました。

そして自分が味見したコーヒーチェリーのパーチメントは。。。
自宅に持ち帰って植木鉢に植えました。
そのうち芽が出てくるそうな。。。。。

大きくなあれっ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?