見出し画像

【専業チャトレ】チャトレ部屋どうやって借りるよ問題

自宅と別で借りるにせよ、
普通に引っ越しするにせよ、

どうやって部屋借りたらええねーーーん!!!!

と、頭を悩ましている方がちらほらいるので・・・・チャトレ本業にして3回引っ越しをした私が上手い事借りる方法をご紹介します。

当たり前だけど人によって対処は違うのでそれぞれの人に合わせて紹介していきます。また、最後に「それはやめとけ!!!!」という方法も併せてご紹介します。


専業チャトレの賃貸物件探し方チャート

まず、お部屋を借りる時に大事な要素は3つあります。
それはズバリ

・収入
・収入を証明するもの
・保証人

この3つです!!!
記事を全部読むのは面倒だと思うので、下のチャートから自分に合ったものを見つけてリンクから詳細に飛んでください。

ページリンク👇

🌟UR賃貸について
🌟夜職専門サイトについて
🌟定期借家物件について



そもそも、
何が問題なのか?どうすれば借りられるのか?

専業チャトレの部屋探しが難しい原因をまずは整理しましょう。


問題1.チャットレディーであることを隠したい🤐

仕事と収入は直結しているので、貸主には自分が何をしてどのくらい稼いでいるのかを伝える必要があります。正直に「チャットレディーです!」とは言えませんよね・・・。
(チャットレディーという仕事自体、知らない人も多いので仕事内容を一から説明する羽目になります💦)
確定申告をしているチャトレさんの場合は開業届などの職業欄に「インターネットサービス業」等と書かれている方が多いかと思いますが、貸主からすると一体どこから収入を得ているのか不明なので信用されにくいです。

対策:他の仕事をする/言わなくていい物件を探す

チャットレディーを隠したい場合、他の仕事を本業と言い張ることで隠すことができます。
主には、
・バイトをする(会社に在籍する)
・事業をする(営業実態のない仕事をしている風に見せかける)
といった方法です。
【他の仕事を本業と言い張る】

そもそも仕事を言わなくてもいい物件というのもあります。それはUR物件です。審査基準に仕事内容は含まれていないので、基本的にお金さえあれば借りられます。
【UR賃貸住宅について】


問題2.収入を証明できない💰

人によっては確定申告を行っておらず、収入を証明できないこともあります。証明できるものがあればいいですが、これから本格的にチャトレ活動をしていこう!という駆け出しチャトレには厳しいでしょう。

💡一般的に賃貸契約の審査を通過するには、
月収なら家賃の3倍(家賃5万円→月収15万円以上)
もしくは、
預貯金審査なら家賃2年分(家賃5万円→口座残高120万円以上)証明書が必要になります。※ただし預貯金審査を受け付けないオーナーも多い。

対策:預貯金審査や夜職専門サイトで探す

ある程度まとまった現金を持っているなら、預貯金審査で部屋を借りることもできますが、多くの物件が預貯金審査不可です。
その点、UR物件なら家賃1年前払いか家賃の100倍の残高証明があれば借りることが出来ますし、夜職専門サイトならそういった物件についても詳しく知っています。
【UR賃貸住宅について】
【夜職専門サイトについて】


問題3.そもそも個人事業は部屋を借りにくい😭

貸主は、個人事業主に対し
「客や業者が部屋を出入りして他の住民に迷惑がかかるのでは?」
「事業所として借りられると税金が面倒
怪しい仕事(メンエスや詐欺)に利用するつもりじゃないだろうか?」
といった不信感を持っています
チャットレディーだと正直に言ってしまえば(夜中に喘ぎ声が酷いのでは?)と思われるのは当然ですが、かといって別の業種なら大丈夫かと言うとそうでもないのが現状です。

対策:バイトをする、定期借家物件を探す。

簡単なのはバイトをすることです。ただしバイトの場合は安いアパートなどしか借りられないというデメリットがあります。

定期借家物件とは、普通の契約とは違い一定期間で契約が終了してしまう(更新できない)物件のことです。契約更新という概念がなく、住み続ける場合は通常2年おきに再契約することになります。しかし契約できるかどうかはオーナー次第なので拒否される可能性もあります。
【定期借家契約について】


問題4.保証人がいない。

これも人によりますが、こっそりチャトレ部屋を借りたいとか、親と仲が悪いなどの理由で保証人を用意できない方もいらっしゃるでしょう。最近では保証会社を利用するのが主流ですが、保証会社に登録する為の保証人が必要、という本末転倒な会社も見受けられます。

対策:UR賃貸住宅を探す

UR賃貸住宅は保証人不要で契約することが可能です。保証会社が間に入ることもないので、無駄なお金がかからないのも良いですね。
【UR賃貸住宅について】




全員に当てはまる一番手っ取り早い方法
【バイトをする】

まぁ、一番早いのは結局バイトすることですね。
この世の信用度は、
正社員>非正規社員>経営者>自営業者
ですから・・・( ;∀;)

3,4万円程度の安いアパートに住むのであれば、
収入は「自己申告」である場合も多い!

不動産や保証会社がバイト先に在籍確認の電話をすることはありますが、給与明細等を提出させられることは少ないです。ひとまず週3日程度でシフトに入り部屋探しが難航したら職場に相談して一時的に出勤を増やす、という方法でもいいでしょう。
ただし、給与明細の提出求められるような物件だと借りるのは正直難しいです。まず第一にそれなりの金額をバイトで稼ごうと思ったら1か月がっつりシフトに入らないといけませんし、バイトの収入で借りられるのは安いアパートくらいです。7万円以上の部屋に住みたい場合は良い方法ではありません


メリット:チャトレであることを隠して入居できる👌
デメリット:バイトに時間を割かれる😣良い部屋には住めない




【他の仕事を本業と言い張る】

フリーランス1年目の入居審査は90%以上の確率で落とされるそうです。
ですから出来れば3年以上の実績は欲しいですね。とはいえ、1年目でも不可能ではないので別の仕事で稼いでいるという体でまずはチャレンジしてみましょう。

今では個人で簡単に仕事を始めることができます。
例えば、
✅ココナラで絵を売る
✅minneでハンドメイド雑貨を売る
✅クラウドワークスでデータ入力する
✅個人ブログでアフィリエイトをする
など、売り上げを気にしなければいくらでも肩書は作れます。

このようにして作った肩書を利用して、チャットレディーが本業であることは伏せたまま「仕事は個人事業で、〇〇です。」と言い張るのも一つの手です。

私の場合はブロガーだと言って部屋を借りました
(一応、それ用のサイトとブログも用意しています。)

確定申告は全ての仕事を記入する必要がありますので申告する時になるべく多くの職業を書いておいた方が無難でしょう。
売上はあった方がいいですが、売り上げ0円、なんなら赤字でも問題ないのでnoteで記事を書くなりなんなりして公的な書類に使うための表向きの仕事を用意しておくと役に立ちます。

5万円程度の部屋であればそこまで調査されることはありませんが、個人サイトなどを作成しておくと信ぴょう性が増します。年収が高い場合は、それなりに「稼いでいそうなサイト」が必要になるでしょう。ジュエリーや着物など高価そうなショップを作るなどして工夫しましょう。収入の額と見合わないと返って怪しまれる原因になります。

💡無在庫販売のネットショップを0円で作る方法
無在庫販売は違法ではないので、在庫を持たずに店だけ営業しているように見せることができます。

1.ホームページを立ち上げる。
無料でホームページを作れるサービスとして、ペライチ、Wix、WordPressなどが有名です。ショップ用のテンプレートなんかも用意されているので利用しましょう。
2.バッグやアクセサリーなど適当な商品を掲載する。
⚠️
他サイトから宣材写真を盗用すると著作権法違反になります。
3.サイトを公開する。
営業活動をしていない無名のサイトの商品が売れることはまずないのであとは放置でOKです。万が一売れてしまっても、商品を自分が買って購入者に送れば良いので特に問題はないです。


メリット:チャットレディーであることを隠せる
デメリット:あまりに収入が多いと怪しまれる
開業1年目で借りるのは厳しい




【UR賃貸住宅を利用する】

UR賃貸住宅の特徴

礼金・仲介手数料・更新料・保証人ナシ!
CMでもお馴染みの「借りやすい制度」とはまさにこのことです。礼金や仲介手数料がないので、初期費用を安く抑えられます。ただし、保証人不要のため、敷金がやや高めの傾向があります。

部屋や敷地が広い
都市近郊を開発してきた経緯から、広々とした部屋や敷地が特徴です。その分、同じ部屋数の民間賃貸物件に比べて家賃が高めになる傾向があります。

審査(申し込み資格基準)が厳しい
保証人なしの代わりに、入居者本人への審査が厳しいです。厳密には、審査前の申し込み条件が厳しいです。しかし、UR賃貸住宅の基準は公式サイトで明確に教えてくれるため、申し込み前に判断しやすく準備もしやすいです。例えば、家賃82500円未満の物件では基準月収額が家賃額の4倍と定められています。

申し込み条件

  • 申込者の平均月収額が基準を満たしていること

  • 日本籍もしくは基準を満たす外国籍の人

  • 申込者本人もしくは親族と同居する人

  • トラブルなく円満に入居してくれる人

  • 反社会的勢力の関係者ではないこと

これらの条件を一つでもクリアできていない場合、申し込みはできません。例えば、彼氏と同棲したい場合は入居できません(ただし、6カ月以内に結婚する予定がある場合のみ可能)。逆に、これらの条件をクリアさえしていれば、すぐに入居することができます。


個人事業主がUR賃貸で借りる方法

URでは事業内容などを聞かれることはありません。ただし、基準以上の収入を証明する納税証明書か、前払いできるだけの現金が必要になります。

収入の証明
収入の証明として提出できるのは納税証明書のみで、確定申告書の控えなどは利用できません。具体的には、経費を引いた所得が480万円あれば、どの物件でも借りられます。家賃82500円未満の物件であれば、月収が家賃の4倍必要です。
例えば、家賃5万円の物件の場合、240万円の所得が必要です。

収入証明がない場合
収入証明がない場合は、先払いで借りる方法もあります。1年分の家賃を先払いする、あるいは貯蓄額が家賃の100倍ある場合に部屋を借りられます。例えば、家賃5万円なら、60万円先払いするか500万円の残高証明書があれば借りられます。


メリット:審査条件が明確、保証人がいらない、初期費用が少なく済む
デメリット:申し込み条件が厳しい、納税証明書か多額の現金が必要




【定期借家契約で借りる】

定期借家契約とは契約期間に上限のある物件です。
貸主が物件を定期借家にする理由は、取り壊しが決まっていたり売却が決まっていたりなど様々です。

普通借家契約との違い

  • 契約更新の有無
    🙆普通借家契約は期間終了後に更新が出来る。
    🙅🏻‍♀️定期借家契約は更新できない。(ただし場合により再契約は出来る。)

  • 借主からの中途解約
    🙆普通借家契約は特約に従う。
    🙅🏻‍♀️定期借家契約は原則中途解約できない

  • 契約期間
    🙆普通借家契約に上限はない。
    🙅🏻‍♀️定期借家契約は契約期間に上限がある。


なぜ定期借家契約をオススメするのか?


1.審査が緩い

期間が定められ退去する日が決まっている物件は
借り手が見つかりにくいので、審査が緩い!

実際、私は2回定期借家契約で部屋を借りましたが、
どちらも審査の為に収入証明の提出を求められることはありませんでした。

私はチャットのとは別にBASEでネット販売用の店を持っていますので(売り上げは0ですがw)そちらでの販売の仕事や、ブログの広告収入がある(これは本当)と不動産の方には伝えました。
※もちろん審査は大家次第なので求められる可能性もあります

普通借家契約であれば、信用の低い人をうっかり住まわせると何年も滞納する危険性がありますが、定期借家契約であれば期間が過ぎれば否が応でも退去させられます。また、「滞納するかもしれない人でも、まったくの空室よりはマシ」なので多少信用が低くても審査が通る傾向にあります。

2.居住環境が良い

定期借家では、ある程度マナーの良い人が多いです。
これは先程も記述した通り、「借主都合で契約更新は出来ない」ので素行の悪い人が長居することがありません。契約期間が終了して再契約を申請されても貸主は拒否できるので必然的にちゃんとした人だけが残ることになります。

3.相場よりも安い

定期借家は基本的に1,2年程度しか住めないので人気がありません。そのため部屋の相場よりも低価格で提供されています


定期借家契約のデメリット

1.物件が少ない
定期借家物件は「定期借家として貸し出すための手続きが面倒」といった理由で賃貸物件全体のわずか3%しかありません。

2.またすぐに引っ越さなくてはいけない
大抵の場合は「老朽化に伴い取り壊しが決まっている」などの理由で定期借家にしているので、長く住むことはできません。

短期間でガッツリ稼いで次の引っ越しの為の資金を貯める、といった利用法がよいでしょう。

メリット:審査が緩い、相場より安い、住人トラブルが少ない
デメリット:長く住めない、物件が少ない




【夜職専門サイトを利用する】

次に手っ取り早いのは、夜職専門のサイトを利用することです。
夜職専門ですのでチャットレディーに対する偏見がなく、仕事を隠すことなく探せるのが魅力的でしょう。夜職の人は収入が不明確な人が多いので、給与明細や確定申告書の控えがなくても預貯金審査で通してくれたりと融通を効かせてくれます

しかし問題は、
普通に借りるよりも家賃や諸費用が高くつく
ということです。

同じような立地と間取りの部屋よりも夜職専門サイトの方がやや高いです。
そして基本的にキャバクラや風俗店がある歓楽街近辺のエリアしか対応していないので地方や田舎で探すのは厳しいでしょう。
取り扱っている物件も立地的に高額になるためそれなりに綺麗な部屋に住もうと思うと家賃10万円以上になってきます。ということは月収はその3倍、30万円は最低でも必要になります。安い物件もありますがかなり古かったり、いわくつき物件である可能性が高いのでやめたほうが賢明でしょう。


メリット:チャットレディーだと隠さなくていい。
不動産屋とスムーズに相談できる。
デメリット:歓楽街近辺のエリアしか対応してない。
取り扱い物件が高額。


以上、オススメの部屋探し方法でした。
最後に「これは絶対やめとけ」な方法をご紹介します。




やめとけ!
【アリバイ会社を使う】

チャットレディーのハウツーブログなんかで結構
「サイトや代理店がアリバイ会社を用意していますので利用しましょう」といった趣旨の記事を見かけるのですが、、、

チャットサイト(代理店)が用意しているアリバイ会社も利用しちゃダメ。

数年前にとあるブログで
「アパートを借りる時はサイトが持ってるアリバイ会社を利用できる。」といった趣旨の内容がありました。違和感を感じたので私は直接サイトに問い合わせてみたんですよ。

その回答は以下の通りでした。

「当社のアリバイ会社はあくまで、ご家族やご友人を納得させるために利用するものですのですので、不動産契約や採用面接など公的な場所でのご利用はお控えください。また、給与明細等を発行することは致しかねます。」

まぁ、当たり前なんですよね。

犯罪なので。


刑法第161条「偽造私文書等行使の罪」に問われ、1年以下の懲役又は10万円以下の罰金が課せられます。

サイトのアリバイ会社は家族や彼氏なんかが「カム子はいますか?」と電話してきた際に「カム子さんは現在離席中です。」などと答えて、あたかもそこで働いているかのように振舞う、というような仕組みです。


先程もお伝えした通り、
給与明細だとか源泉徴収だとかを発行してもらったら「偽造私文書等行使の罪」が成立しますし、収入証明が不要だったとしても働いてもいない会社で働いていると偽り部屋を借りる行為は「詐欺罪」が成立します
ですので、代理店のスタッフが「うちで働いてることにしてあげるよ」とか言っても利用しちゃだめですし、アリバイ会社も同様に利用してはいけません。

まぁ、ギリギリ可能なのは
チャットレディー代理店で内定を貰っている」という体ですかね。
内定であって今働いてるとは言ってないですから・・・。


まとめ

チャトレであることを隠して借りる方法

  • バイトや事業を始める

  • UR物件を探す

  • 定期借家物件で借りる

収入証明ナシで借りる方法

  • 夜職専門サイトで探す

  • 100万円以上の現金があるならURで探す

  • 1000万円以上の現金があるなら預貯金審査できる物件を探す

保証人ナシで借りる方法

  • 保障会社を利用する

  • URで探す

以上、専門チャトレの部屋の借り方でした。お疲れさまでした!


今回の記事はあくまで探し方の「目安」です。
結局はオーナーの考え方次第なので住みたい物件があればそれを優先してまずは問い合わせてみましょう。

このようなnoteにサポートしてくださる酔狂なアナタ!私の生活費になります。市民税払います。