中学受験は、子供にとっての大チャンス!

東京23区の中学受験率は、2019年3月のデータで、実に7割を超えたという衝撃的な記事を読んだ。今や中学受験者の方が圧倒的に多数派になった。

今更言うまでもないけど、日本社会では、どこの大学を卒業したのかがとても大事。

東京には中高一貫校がたくさんあって、そのほとんどは高校からでは入学できない。大学進学実績に秀でている中高一貫校には、中学受験するしかないのだ。

ただ、小学生には、これら中学受験の意味を知らない。親がそのことに気づき、我が子を中学受験へと先導しなければ、その選択肢はなくなる。親が早めに中学受験に気がつくだけで、子供に大きなチャンスが訪れるのである。

一般にも周知された中高一貫校の存在

実は、昔から名門と呼ばれる中高一貫校は進学実績に優れていた。しかし、その情報は隅々に行き渡っていなかった。この頃に私立中学を受験した人たちは、ごくごく限られた家庭だったはずだ。

しかし、ネットが普及し、情報格差がなくなった今、中学受験はようやくオープンな選択肢となった。私の息子のように、これまで私立中学など通ったことなどない家系の子にも大きなチャンスが生まれたのだ。後に息子は東大に合格した。

中学受験では、親は子供と同じゴールを目指す伴走者。高校受験や大学受験のように、本人に任せっぱなしでは中学受験は到底無理なのだ。当然、親の責任は大きく、苦悩も多い。しかし、親も一緒に成長させてくれるのが受験なのだ。中学受験は面白い!

このブログは中学受験、高校受験を持つ親に向けて書いている。特に私のような大学を出ていない経歴のご両親の一助になるよう書き進めていく。

中学受験はもとより、高校受験、そして大学受験に至るまで、親がどうあるべきか(というか、私がどうしたか)、子供とどう向き合うか(私の経験談に基づく)など、私の失敗や成功を踏まえながら、私なりのアドバイスを提供するブログである。誰か一人でも参考になれば幸いである。

まずは中学受験から書き進めるために、中学での勉強編は後回しになる予定だが、仮に中学受験の結果が思うように行かなくても、高校受験で十分巻き返せる。その辺りも語っていきたいので、辛抱強く待っていて欲しい。




受験を頑張ってるお父さん、お母さんこそ、サポートがいる…。その一助になる事を願い、中学受験から書き始め、なんとしても高校受験まで書き進めたい!サポートが私の日々の励みになります!