見出し画像

なぜそもそもアートメイクを「消したく」なるのか

アートメイクって本来、「消えない」のがメリット。

最高の形と色と仕上がりがキープされることが、アートメイクの最大の魅力。

なのにどうして「アートメイク消えない」「アートメイク失敗」「アートメイク除去」が検索ワードに出てくるんだろう?

それについて少し深堀りしていきます。


アートメイクが「失敗」だと思われる原因は大まかに

①形

②変色

③滲み

の3つです。


眉の形は本来骨格に由来するもの。
形は、流行りと黄金比によるものが原因です。
例えばSHEINとかに眉毛のテンプレートシートなんかが売ってたりします。
あれこそ黄金比の形なのですが、
あの形通りに眉毛を描いても、変じゃないですか?


色が変わってしまった…!?
変色は色素によるものが多いです。
海外ではアートメイクは医療の分野ではありません。いわゆる彫り師という方々の分野になります。
その海外から伝わってきた技術なので、当然使用するものも海外のものが多いです。
多くのアートメイク看護師は海外から輸入した色素を使っているんですが、正直ハッキリとした成分は分かりません。それに、色素は金属の含有量が多いです。MRIが受けられない理由はこのためです。



なぜ滲む?
滲みに関しては皮膚構造の理解が必要になるのですが、そもそも、アートメイクはタトゥーと違って浅い層に入れます。そして人の肌はターンオーバーして皮膚が生まれ変わります。
毛並みアートメイクが入れた直後の状態を保てない理由は、何となく分かるでしょうか。


これが、今日本で流行っているアートメイクの現状であり、「消したい」と悩ませる原因です。


アートメイク…やりたく無くなってきた…



ですよね…


分かります…


いやいや。


だったらこの3つが

全て解消される

アートメイクがあればいいじゃないか‼️😍


だから私は、この記事を書いているんです!

それをここまで読んでくれた貴方に伝えたくて

頑張って書きました!!!

次の記事では、アートメイクの新時代とも言える最高の技術についてお教えします!!😘


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?