【理想】転職理由とは?

初めまして!おくらです。
転職について発信しています。


今回は転職理由の伝え方についてレクチャーしていきたいと思います。
普段、多くの転職者の方の相談に乗ってますと、
転職理由をどう伝えるべきかということに困ってる方が多いと思うんで、
今回そういう話をレクチャーしていきたいと思います。

こちらの記事も読んで活用してくださいね
👉【本当は教えたくない】無料で使える神転職サイト5選

よくある間違い

よくあるのがですね。
転職理由は、ネガティブなこと言っちゃいけないということで
自分のことしか言わない、つまり転職理由を言ってないって人がすごい多いんですよね。

これはよく誤解されることなんですが、面接官としては、中途採用してる時点で、現職に対して何かしら不満や課題を抱えていて、やめようとしている人を対象にしてるっていう感覚で、採用ターゲットにしています。
面接官も馬鹿じゃないので、不満がないというふうに思ってないです。

ですので、転職理由として、
何かしらの前職現職の不満や課題っていうのを伝えてもらって問題ありません。

逆にですね、不満は一切なくて、新しいことにチャレンジしたいと思ったからです。

みたいな話を言う方がいるんですけど、
正直それは一般論的で浅いので逆効果ですし、本当にそう思ってんの?みたいなふうに疑われるだけだと思うので、やめた方がいいと思います。

むしろ現職に満足しているという状況ならば、
正直、やめない方がいいよっていうのが、面接官の視点なので、
しっかりと現職の課題不満というのは伝えるようにしましょう。

伝え方のポイント

今お話したように、転職理由としては、
前職現職の不満や課題を伝えた方がいいということなんですが、
次に、どのように伝えるかっていう「伝え方」が重要になってきます伝える際のポイントとしては、大きく三つあります。

1点目は現職の課題や不満というのが客観的に見て、妥当性があるのかどうかっていう観点です。

2点目としては、その中でも、何かしら自分なりに改善や努力っていうのを悪あがきしたのかっていうことですね。

最後3点目が、それが転職先によっては改善や解決ができることなのかっていうことが挙げられると思います。

妥当性があるのか

転職理由が客観的に妥当性があるかどうかってことなんですけど、
例えば、
「定時で帰れないから転職したいです」みたいな話をしたときに、
それって本当に客観的に見て、転職の理由として妥当なのかっていう観点で精査した方がいいと思います。
それって、例えば他の会社に行っても同じような状況が起こる可能性が高いですよね。

そんなようなことを転職の理由にしていた場合っていうのは、採用する側としても、評価や認めてくれるってことはないかもしれません。
ですので自分なりに不満や課題を感じてることっていうのがもしあったとしても、第三者にこれって転職するだけの本当の理由になり得るの?
ってことをみんなに聞いてみるってのは一ついいかもしれないですね。

改善や努力をしたのか

2点目について、
仮に、現職の課題が妥当性があるものであったとしてもですね、
それをすぐにシャッター下ろして見切ってしまったのか、
もしくは自分なりに改善努力をした上で、それでもどうしても駄目だったのかっていうところは、面接官は見ています。

面接官としては、その候補者に対して見切りの速い人じゃないかとか、環境に依存しちゃってる人たちじゃないかっていう懸念で転職者を見てますのでそこをちゃんと払拭するような伝え方をしなきゃいけません。

何かしら制約条件があって不満や課題を感じたんだけれども、
それを原状改善するために自分なりにこういうような努力やアクションしてみましたと。

例えば上司にかけあってみたとか、そんなようなアクションをした上でも、どうしてもそれが打破できない物理的な制約条件だったってことを証明した上で、仕方なく最後の手段として転職という手段に移ったと。

そのような伝え方をできるといいですね!

転職先で改善解決に向かうのか

最後、3点目なんですけれども、客観的に妥当性があってですね、その上で自分なりにそれを改善する努力をしたけれども
それでも駄目だったっていう状況の中で、最後が転職先で改善解決に向かうのかどうかっていうところですよね。
そのときに注意すべき点としてですね、結局そこのPDCAが回ってない人っていうのがいるんですよ。

どういうことかっていうと、
1社目、安定がしたいからと言ってですね、銀行を選びましたって人がいたとします。銀行辞めた理由というのが、上が詰まってて、自分の成長機会やチャンスが少ないっていう転職理由だとするじゃないすか。

それが一定数妥当性があって、実際に改善努力も自分なりにしたんだけれども、それでもそういったチャンスが巡ってこない。だから転職しようっていう方がいたとしたときに、今回の転職で求めたい軸っていうことを何か話す際に、

また安定したいですみたいなことを言ってしまう人がたまにいるんすよね、ってことはこれはPDCAは改善の方向性に向かってないなというふうに思われてしまうので逆効果です。なのでそこは注意して伝えるようにしましょう。

この場合の課題というのは、安定した会社がゆえに、上が詰まっていて、成長機会やチャンスが少ないという課題ですから、
それに対してはチャレンジできる会社っていうのが、次の改善施策だと思うんですよね。

そういったところがちゃんと論理的に繋がってるかってことを意識して、そもそも転職先を選ばなきゃいけないってのもありますが、
伝え方を意識するようにした方がいいと思います。

面接の場=裁判の場じゃないよ

あと転職理由を伝える際に、結構勘違いしてる方が結構多いと思うんですけど、面接の場を「裁判の場」だと思ってしまって、いかに前職、現職の極悪非道さというのをですね、証明しようとする人がいるんですよね。

これはすごく大きな勘違いなので気をつけた方がいいです。
実際に、もしその現職が、反社会的勢力的な行動をとっていたりですとか、パワハラ、モラハラ、セクハラみたいな被害を受けていたとしても、これは労働局とかそういったところに訴えかけるならいいんですけれど、

面接でいうことではないんですよね。

なのにそれを共感を得よう。同情を得よう。
ということを意識しすぎて、いかにその会社がひどかったかっていうことを訴えかけてしまう人がいるんですよ。
これで内定取れません。

面接官からしたら、少し同情はしてくれるかもしれないですが、それとうちであなたを採用するかは全然別の話ですって感じなんですね。
そこを勘違いしてしまうと、失敗してしまうので気をつけた方がいいです。

あくまで面接は裁判の場ではなくて、自分をアピールする場だという意識を持って伝え方を意識しましょう。

最後に僕がおすすめする転職サイトを紹介しておきます!

👉詳しくはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?