見出し画像

フレンドリーな街、パリ

パリへ旅行に行くというと、昔は皆口を揃えて「パリの人は冷たくて、英語は通じないからフランス語で話さないといけないよ」と言った。
シンガポールからパリにスライドする事になったと夫に言われた時、それを思い出し正直私の気持ちは重かった。トロピカルなシンガポールの太陽と便利で適当な生活が、もともと大雑把な私にすっかり馴染んで心地よかったからだ。
パリか…。おしゃれな響きだけど、不便で治安が悪くて天気が悪くて人が冷たそうだ…英語も通じないんだろうな…。
実際パリに降り立った時、私の心は暗かった。燦々と太陽の光が降り注ぎ、緑化政策の恩恵で近代的な高層ビルと植物の入り混ざる眩しい景色から、築数百年も珍しくない、灰色の重苦しい建物がみっしりと立ち並ぶ街に来たのだ。随分遠いところに来ちゃったなぁ、というのが最初の感想だった。

とはいえ、来てしまったからには生活しなくてはならない。
ひとまず近所の公園に2歳の息子と行ってみた。そこには数人のフランス人の親子がおり、そのうちの一人のママと雑談をした。その方は以前仕事でシンガポールとアフリカに住んだことがあり英語がペラペラで、私達がパリに来たばかりだと知ると色々な情報を教えてくれた。そして別れ際、「困ったことがあっても、なくてもいつでも連絡してね!」と連絡先を交換してくれた。
おや?パリの人ってこんなにフレンドリーなのか?いやきっとたまたまだろう…と思っていたが、会う人会う人皆親切。
スーパーでベビーカーに長男を乗せて買い物をしていた時(ちなみにベビーカーの事をフランス語でプセットという)、長男がぐずって泣いていたら、マッチョな黒人のガードマンが近づいてきて、「プティ・ムッシュー、ママを困らせてはいけないよ」と言いながら笑顔であやしてくれたり、また外で長男が泣いた時も優しそうなムッシューが長男に向かって「No cryデス、You are little ブシ デスネ〜」と英語日本語混じりで話しかけたりしてくれた。
メトロでもお腹の大きい私が長男を座席に座らせるのに苦労していたら、隣のムッシューがさっと私の代わりに長男を抱えて座らせてくれたり、階段では必ず誰かがベビーカーを運んでくれる。(パリのメトロにはエスカレーターもエレベーターもない駅が多い)
混雑したバスに乗り込めば、見知らぬマダムとムッシューが私の大きなお腹を見て、「あなた、あそこに座りなさい!ほらちょっとみんな道開けて!」と世話を焼いてくれる。しかもそのマダムとムッシュー自体も知り合い同士ではなかったらしく、私が無事席に座った後は特に言葉も交わさず別々のバス停で降りていった。
と、話し出したらきりがないくらいパリの人達は本当に親切だった。

街自体がアートのような、緻密で荘厳な建物に、おしゃれで自信たっぷりに歩くパリジャン達。スイーツや料理も、見目麗しく味も素晴らしい。そういったこだわりの強さに隠れてわかりづらくなっているが、おそらく彼らはものすごくシンプルな国民性なのだと思う。良いものは良いし、悪いものは悪い。親切は良いことなので積極的にするし、でも面倒なのは嫌い。仕事は最低限で済ませたいしアウトプットに関係ないことは干渉しない。
そういう、生き物として正直な思考回路と言動は正直気楽で心地がいい。
特に私のように、メンタルに不調をきたすような人間には「ああ、こんなに適当で正直でいいんだ」という安心感すら与えてくれる。
人に気を遣いすぎる、頑張りすぎてしまう人達に1滴、適当でフレンドリーな街、パリのエッセンスを。


#パリ #フランス #海外生活



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?