見出し画像

ズガドーン解体新書

はじめに

みなさんごきげんよう、奥美濃古地鶏です。
最近友人がnoteを書き始めました

そちらはデュエマとポケモンをメインに書いていくようですが、はじめにの書き方がセンス良すぎて震えました。

https://note.com/microlabo_card/n/n42a08b6ce8fd

文章には人柄がでますね、センス良すぎるはじめにを見に行ってください。

ズガドーン解体新書

レギュレーションが変わる前に今シーズンのズガドーンの歴史について掘り下げていきたいと思います。

詳しい立ち回りとかは、ヨネタクさん(Bレギュ時)や私が書いている記事がありますのでそちらをご覧ください。

ズガドーンの基本パーツ
とりあえず、ズガドーンを使用する上で絶対に使用する必要パーツをまとめていきたいと思います。

・溶接工(こいつがいないと成り立たない)
・巨大な竈門(僕達の燃え盛る旅のキャンプ地)
・クイックボール(最強札)
・ズガドーン(俺たちの炭治郎)
・オドリドリGX(散った友へのたむけのまーい)
・マーシャドー(リセットホール)
・炎の結晶(俺たちの努力の塊)

基本的に上記のカードは採用されますね
このほかに、デデンネやクロバットのようなドローソースが採用される印象がありますが、採用枚数やしてない場合もあるので個人の好み感あり。

Bレギュのズガドーン

画像1

まず、ズガドーンがTia1にいたBレギュが使用できた世界線のデッキから見ていきましょう。
こいつを知れば、今のズガドーンへの理解度が変わります。

このズガが活躍したシーズンは、三神ダイナコズガを筆頭に、セキタンザンやピカゼク、鋼バレットといったデッキが環境に多く存在してました。

コズガはジラーチで火打ち石や必要札を持ってきて、炎エネを圧縮、結晶で回収してドーンみたいなことをして戦うデッキでした。

レジリザが強すぎてコズガが戦えない相手には溶接工をレジリザに打ってオラオラしとけばなんとかなりました。ポケモン界の主人公は違いますわ、、、

Cレギュのズガドーン

Cレギュ初期

画像2

コズガが日本を制してから、次のCLで結果を残したのがこの型のズガドーンでした。
ベスト16に入ったのがこの形で、火打ち石やジラーチがレギュ落ちしたことにより溶接工や炎エネを供給する手段が減りました。

これにより安定感がなくなりました。
そこを補うためにポケギアやドロソとしてデデンネ・クロバットが採用されている事や、炎エネルギーの採用枚数が増える形になりました。

Cレギュ中盤

画像3

中盤になって大きくコズガ事情が変わりました
それがワタシラガとレベルボールの追加です。

デデンネやクロバットに頼ってたところは、チラチーノとワタシラガが圧縮とドローをする様になりました。
ヒメンカ・ワタシラガ・竈門で山を圧縮できてチラチーノマーシャドーワタシラガがレベルボール対応ということで安定感が上がりました。

冷静に考えて、毎ターンコズガの打点をワタシラガが100点確約させるのえぐすぎるんだよなぁ……

その分炎エネルギーが減りました。
ちなみに、連撃ウーラオスがしんどいです。

Cレギュ後期(現在)

画像4

蒼空・摩天環境になってコズガに大きく変化が起こりました。

ウルガモスがVMAXをワンパンできる火力を秘めたポケモンとして登場しました。

エンニュートを2体・ワタシラガ1体を立てれば、抜群の安定感を叩き出す事ができるようになりました。

Bレギュが落ちてから、安定感がなかったコズガですが現状1番安定しているのが現在の形です。
ちなみに、こいつもウーラオスに弱い。

ルールを持たないデッキに対して

画像5

ルールを持たないポケモンに対して、ズガドーンはあまり強くありません。

オーバーキルですからね……ただ、何もしないわけにはいかないのでズガドーンの軸を厚くしてエンニュートの数を増やしたパターンのデッキを紹介します。

このデッキの優れたところは圧倒的ドロー力です。
炎エネを集める手段を薄くした代わりに、速度が通常の1.5倍ほどになりました。

この軸の方が連撃ウーラオスには勝ちやすい印象があります。不利なのは違いないですけどね。

Cレギュ落ち直前のズガドーン

画像6

次のレギュ変更がいつなのか把握していませんが、ハイパーボールが復活が確定しました。

どのデッキも大幅に強化が入りますが、コズガも大幅強化が確定しました。

炎エネルギーを落としながらエンニューを持ってこれるのはバグだと思います。

連撃ウーラオスに関しても強化されていると感じなくはないですが、切る札が難しいのでコズガ側がさらに早くなれば不利対面も捲れるようになるかも知れないカードです。

いつかあのClみたいに、後味の悪い結果となったズガドーンを優勝させてあげたいです。

終わりに

画像8

ということで、ズガドーンの歴史をまとめた解体新書を作ってみました。

私が初めて作ったデッキはズガアゴなので、ズガドーンというポケモンが本当に大好きです。

レギュ落ちしてしまう事や、ウルトラビーストがなかなか新規で刷られていない事で非常に悲しい時期環境ですが、落ちるまではこの子と添い遂げる予定です。

以上になりますが、ズガドーンの歴史をまとめた解体新書を締めたいと思います。

いつか大きな舞台でズガドーンが活躍している姿をもう一度見てみたいと心の底から願っております。

私の夢はズガドーンです

画像8



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?