見出し画像

大熊町騎馬会、出陣報告・安全祈願式

今日から、『相馬野馬追』の様子を大熊町noteで振り返り投稿を進めていきます。
現地で見学された方も、行くことが難しかった方も、この記事で野馬追の雰囲気を感じていただけたらと思います😊

『大熊町騎馬会』も出陣に先駆けて、7月12日に大熊町役場本庁舎にて『出陣報告』
その後、町内にある諏訪神社にて『安全祈願』が行われました。

今回は12日の様子をレポートします✨

写真右から小野田さん・島副町長

今回の主役のお二人です。
(写真は諏訪神社にて撮らせていただきました。)

まずは、役場内にて、吉田町長に出陣のご報告です。
町長より、お言葉をいただきます。

町長のお姿も格好いいですね😊

続きまして、大熊騎馬会・会長の小野田氏が、口上を述べました。

その勇士、素敵です❗

今年、初陣となる島副町長です。
緊張されているご様子でしたが、勇ましいお姿、とてもお似合いでした😊

その後、野上地区にある諏訪神社へ移動して『安全祈願』を行いました。

座っている姿も凜々しいですね
諏訪神社の宮司様は、筆者の同級生です(誇らしいですね😊)
小野田さんが玉串を捧げます
島副町長も続きます

厳かな雰囲気の中、安全祈願の神事は終了しました。

安全祈願終了後、囲まれる小野田さん💦
それを見守る仲間たち

諏訪神社で神事が行われているのを見たのは、私は震災後初めてです。

懐かしい風景に思わず感傷に浸ってしまいました😌

次は23日。
浪江町に『標葉郷』の騎馬武者たちが集結して出陣行列を行い『相馬小高神社』にて『小高郷』の出陣と合流します。

次回、23日の出陣行列の模様を、皆さん、楽しみにお待ち下さい😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?