見出し画像

雅楽~楽譜(3)拍の取り方は曲名の下に書いてある

拍の取り方は、曲名の下に、指示があります。

下の譜面写真の、赤丸で囲んだ部分です。

この曲は「早」(はや)という拍の取り方をします。

「拍子」の語が3カ所ありますが(青線)、これは打楽器についてのもので、別の意味です。

早6拍子・入破・印付き

*譜面写真=「雅樂 龍笛譜」(天理教教会本部雅楽部編、天理教道友社刊)より

「早只」(はやただ)
「八多良」(やたら)
「延」(のべ)

というのもあります。

何も無し、もあります。

胡飲酒・序

*譜面写真=「舞楽用 横笛譜 高麗笛譜」(跡見昌雄・小野摂龍・編集、天王寺楽所雅亮會・発行)より

見方は、前出の譜面と同じです。
赤丸の部分に何もありません。「無拍節」「自由リズム」と言われる拍の取り方です。

即興で自由に奏でる、のではありません(^^)
曲ごとに吹き方が決まっており、「唱歌」の稽古を通じて先生から教わります。

序・破・急の楽章の、序で使われるので、「序吹き」と言ったりします。

序吹きは大らかな緩急があり、まさに悠久を思わせてくれます。
下の動画の、2分25秒あたりから、上の譜面「胡飲酒 序」を吹いています。

*著作権の確認ができないため、リンクを削除しました(2020年4月25日)

この記事が参加している募集

社会人初心者が、実技も座学も基礎から系統的に学べる、雅楽伝習所を宇治に創りたいです。