見出し画像

ニホンゴムズカシイネ#932

今日は6/4!

歯の衛生週間スタート🦷

むし歯予防DAYと聞く方が、しっくり来るかもー。
でも、さっき、歯の衛生週間だと気づいた歯科衛生士の私です💦

さて、現クリニックには多くの歯科衛生士が居ます。
診療スタイルは特に統一はされていなくて、流れとなるベースはあるものの、それぞれの経験を元にクリーニングを行ってます。

私がクリーニングしている最中に、他の歯科衛生士の声が耳に入ってきます👂

歯科衛生士が患者さんに伝える表現(テキスト)がどうしても気になるんです。

[定期検診に来られた患者さんのお口の中を診たら、キレイに歯磨きができている]
と言う状態を歯科衛生士がどう伝えているのか?
というと
「綺麗に歯磨きをしてくださっていますね」
と伝えています。

「してくださっている」⁇
とテキストが気になる私がここにいまーす。


「キレイに磨かれていますね」
と、私はこう伝えます。

ニホンゴムズカシイネ
私が間違ってるのかなぁ?
めちゃくちゃ気になっています。
日本語の表現について詳しい方…教えて頂けると幸いです🙏

以前、教えてもらったことなのですが。
駅のホームで聞こえてくるアナウンスで
「電車がまいります。白線の内側に下がってお待ちください」
とあります。
アナウンスする会社の電車が到着するのを、まいりますは正しくないと聞きました。
私としては当たり前に聞いていたから、驚いたものです。

こんな小さなことですが、表現にこだわる私です💦
あー、悶々するー💦


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?