見出し画像

で。親知らずはいつ抜くの?〜歯科衛生士から見た抜くべきタイミング

今日もお疲れ様です!

オクチノニオイ歯科衛生士、柳澤弘子です^ - ^

結局、親知らずを抜くタイミングはいつなの?

です。

痛いならすぐに抜く‼️という決断ができるのですが、痛くないから、できたら抜きたくない…が本音だと思います。

でも、もし、歯茎がズキズキと痛い時に抜いて欲しいと思っても、歯科医側は炎症が強い時は抜けないので、まずは抗生剤を服用して歯茎の炎症の鎮静を待って、痛みがなくなってからにしましょうと伝えます。

理由は炎症が強い時は、麻酔が効かない事が多いし、抜いた後の痛みが増すからです😱😱😱

だから、痛みを乗り越えてから✊抜歯になります。

乗り越えるとやはり、抜くのはこわいし、またいづれ…😅という判断になる方も多いです。

私が個人的に伝える抜くタイミングは

女性でまだ20代〜30代くらいの方でいづれ出産したいと思ってるなら早い事、抜歯しておいては?

です。

妊娠中に免疫力が下がるので、智歯周囲炎になり、薬が飲めなくて辛い思いをしている方も良く診るからです。

一つの選択肢としてご参考に🙏

後はムシ歯になってる方

まだムシ歯が小さい内は痛みがないから抜くのが怖いから、痛くないので先延ばしにしたい所ですよね。

でも、歯を抜く時にペンチみたいな器具で歯を掴んで抜くのですが、ムシ歯が大きいと掴んだ時に歯が割れてしまい抜くのが大変になるパターンもあります。

歯の頭(歯冠)の部分と歯の根(歯根)に分かれてしまい、根っこだけカケラで残ると抜くのが難しくなります。

歯科医がペンチで歯を掴める間に抜く方が結果的に楽に抜けます。

これもあくまでご参考に🙏

今まで一度も痛みが出た事がない方は様子見て行かれたら良いかと思います。

歯が神経に近い所にある場合、痺れが残る可能性があったりします。

でも、今までそんな風になった方は見た事はありません。

あくまで可能性です。

CTで神経と歯の位置関係を把握して抜けばそれ程麻痺については心配ないかと…思います。

歯が真横になり、歯茎の中にある場合は抜くのは大変なのです。これ、ホント‼️

私は抜歯4本を経験済みです。

左下の親知らずは4時間かかりまして、大変でした💧

右下も分割して抜きました💧

抜く時より、抜いた後が痛くなって大変でした。顔も腫れました。

でも、あの時決断して抜いてて良かったと今は思います。

何度も腫れたりを繰り返す方が不安だし、しんどいです。

抜く抜かないは自分の判断と決断です。

歯科医と歯科衛生士と相談して、やると決めたら頑張ってください💕


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?