見出し画像

①歯周病の原因⭐︎バイ菌についてレポート

今日もお疲れ様です!

40才からの人生が変わる歯茎健康法。

~グキ活のススメ~

日本グキ活協会 代表
デンタルパーソナルトレーナー

柳澤弘子です^_^

先日の記事に頂いたコメントにお答えしまーす。

歯周病のバイ菌についてのご質問でした。

いつも遊月さん☺ありがとうございます。

改めて…

むし歯や歯周病は「病気」です。

意外と病気と思ってない人も居たりします。

原因は虫歯菌や歯周病菌というバイ菌。

歯周病菌は10種類以上あります。

この中に3種類のKING👑のバイ菌がいます。

悪玉菌で毒性が強いのです。

ポルフィロモナス・ジンジバリス(pg菌)

タネレラ・フォーサイシア

トレポネーマ・ディンティコラ

この3種類は『レッドコンプレックス』と言われていて、歯周病の重症化に関係する菌なのです。

画像1

これらの菌は口の中に残ったタンパク質をエサとして繁殖していきます。

糖分がエサじゃないの?と思うかもしれませんが、それは虫歯菌の場合です。

歯周病菌は肉食です🍖

むし歯菌はスィーツ好き🍨

かわいい女子みたい🤣

で、元々口の中は常在菌がいてます。

バランスが崩れると悪玉菌が増殖してしまいます。

特にジンジバリスがあかんやつーーー!

歯科医院で歯石除去をしてもらった時に、取れた歯石を見せてもらった事のある人・・・

黒い歯石を指摘されたり、見たことがあったら。

画像2

それがジンジバリスが居る証‼️

くっさーーーい口臭の原因になります。

これは多くの方の歯周ポケットから出てきます!!

見ない日はありません!

「私には関係ない!」とは言えないバイ菌です。

じゃ、これらはどこからやって来るのか?

はまた、明日まとめますね‼️



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?