見出し画像

【シャニマス】所属アイドルが少ない人こそSTEPがオススメというお話

はじめに

しらたまあんこです。多分同じようなnoteだったり紹介ブログだったりとたくさんあるとは思うのですが、これは色んな意味で広まってほしい!と思っているので自分もnoteに書いた次第です。

STEPが実装されて、色んな難しい単語がぽんぽこ出てきていると思います。ノウハウ周回、圧縮などなど…

そういうの聞いてもわざわざSTEPに手を出すなんて面倒だ、と思ったりそういうのをしないとSTEPって出来ないのか。と思ってる人もいるかと思われます。

ですが違います。
このSTEP、所属アイドルが少ない人もかなりの恩恵を受けられるプロデュースなのです。

私個人の認識なのですが、

グレ5以下にいる人ほど恩恵が大きいと思っています。
手持ちについても、SRしかないような人ももちろん対象になると考えています。

STEPとGRADのメリットについて

STEPのメリット

・高ステータスのアイドルが育成
・上限を用意できる
・パッシブスキルがもらえる

の3点です。



STEPは今までのプロデュースと異なり、レッスンやお仕事を行うとポイントかもらえます。
そのポイントを割り振ってステータスを伸ばすことが出来ます。
そのおかげでマスタリー〇〇が揃っていなくても、ステータスを伸ばしやすくなるのです。

またポイントで上限を割り振ることも出来ます。基本的にカードで上限を得る場合、3凸することで上限が解放されます。
しかし3凸なんてなかなか出来ません。SRだと3凸しても50しかもらえません。

ポイントでもらえる上限を振ると、1200は目指せます。初心者にとってはかなり破格かと。

またポイントでもらえるものの他に、パッシブスキルがあります。
SRでもらえるパッシブは高くても40%台で、質の良いものはあまりないです。
しかしSTEPのパッシブは60%-70%と倍率が高いものが揃っており、これだけである程度の編成が組めるほどです。

またGRADほどのものではないですが、アビリティがあるのも偉いですね。

GRADのメリット

・アビリティの入手

GRADではひらめきを消費することで「アビリティ」を入手できます。
このアビリティというのが非常に強力で、ステータスの基礎能力値を上げたり、アピール値を増やすことができます。

上限等もアビリティで伸ばすことが出来ますが、少々難しい立ち回りが要求されます。

余談というか今回はこのお話はなしで進めるのですが、GRADで得られるアビリティ。こちらノウハウとしてSTEPで引き継げます。
アビリティっていう強い要素をもって、強いステータスを育成できるプロデュースをすれば更に強くなるというわけです。


STEPとGRAD、どちらが良いかと言うお話

ホントは数値計算で出してやるのが良いんですが、編成にSRなど入れてるのであれば、間違いなくSTEPのがよいです。
いくらアピール値を増やしても、元のステータスが低すぎるので、そこを加味するとSTEPのが強くなります。加えてパッシブもありますしね。

というわけで、GRADとSTEPで育成してみました。
共通で、メンバーは、
雛菜(Makeup♡Box)、円香(カラメル)、小糸(アイドルロード)、透(アイドルロード)、めぐる(アイドルロード)としました。

編成、サポート、育成内容についてはGRADはこんな感じ。

STEPはこんな感じ。

GRAD の円香はDa適正〇と◎を持っています。またセンターの小糸は感謝祭産。
STEPの透はアビリティをいくつか取っていない分ステータスを伸ばしています。
またセンターの小糸はSTEPで思い出3。
グレフェスにてアピール値がどうなるかの比較をしたいと思います。

GRAD

STEP

STEPのほうが10万ほど数値が上です。また、パッシブの密度もかなり変わってますね。
GRADの方は4t目にはパッシブがほとんどなくなっている感じです。

ということでSTEP のが断然オススメということがわかりました。
またセンターについてなんですが、思い出5感謝祭の小糸と思い出3STEPの小糸はほぼ同数値でした。ですので、STEPで4に持っていけるならこちらのが強いですし、なんならLINKアピールで追撃を行うアイドルをセンターに据えるなら間違いなくSTEP です。


初心者向けのSTEP育成について

じゃあ今回育成した子たちはどうやってやったんだ?というお話なんですがそれについて紹介したいと思います。

今回Da編成なんですが、Daポジションに置く子とそうじゃない子で育成方法を変えています。

というのもDaのポジションの子はステータスが何より重要になります(Daのボーナスがつくため)。今回で言えば透ですね。

そのため、ライブにいってアビリティを入手するより、レッスンしてステータスを伸ばすのが大切になるのです。
その認識でいてくださると助かります。

またがっつり育成となると、ノウハウなど詰めるところがあることはご了承ください。今回はそれ抜きの話になります。

プロデュース前

サポートを編成するときは、
・サポートスキル(マスタリー体力、マスタリー○○、施設マスタリー、体力サポートあたりがあると◎)
・パッシブスキル
を意識しましょう。

持ち物は絆UP系とタルトがオススメです。

ノウハウブックを選べ、という画面では主に2点に注目します。

一つは上の【初期値UP】。その分だけ初期ステータスが上がるので、特化が伸びるものを選びましょう

もう一つはノウハウ。ここにあるアビリティや能力値を、STEP中で引き継ぐことが出来ます。だから上級者はノウハウ集めに奔走してるんです。

初心者の方はとりあえずレベルが高いもの、特化ステータスが載っているものを持っていきましょう。


シーズン1

シーズン1はとにかくレッスンです。人がそこにいようがいまいが、6週全部レッスンしましょう。体力が減ったらタルトかおやすみしましょう。

6週終わったあとはエントリーライブというのに参加します。

STEPのオーディション・ライブは成功率が表示され、それによって、成功するか失敗するか決まります。

100%でなければ、アビリティやステータスを振ることで成功率をUPすることができます。

成功したらシーズン目標達成とのことで、ポイントや親愛度がもらえます。


シーズン2

シーズン2の目標はファン人数20000人獲得です。

残り7週になるまでは、シーズン1に引き続きレッスンをしましょう。

シーズン2中、この3つのオーディションのうち、2つクリアする必要があります。

特化レッスンに人がいなかったらオーディションを受けに行きましょう。人が3人くらいいたら、レッスンに行って良いです。その代わり、オーディションは2個絶対に行きましょう。

ただ、ここからオーディションの難易度が上がり、100%じゃないことがあります。そんなときはアビリティ、ステータスをポイントで振ります

ポイントを消費することで、アビリティを入手したり、ステータスを伸ばせます。

アビリティは獲得すれば、成功率が上がります。

今回は、
NEXT STEP
・安定感のきらめき
・エントリー大成功

を獲得しました(属性が変われば、安定感のきらめきが対応した属性のものに変わる)。

ステータスについては101、301、501…の法則で成功率が上がります。それを意識してステータスを振りましょう。今回の場合最終的にVoViは701越えになるので、そこまでは気にせずに振りましょう。逆にDaのポイントには慎重になりましょう。まあでもこっちも701くらいまでは振って大丈夫です。

またこの際に親愛度も10獲得しました。リザルトでこのポイントは返ってくるので、プロデュース中に必ず獲得しましょう。

最後の週になるまではレッスンと、オーデションです。

残り1週になると、

オーディションの他にライブというものがあります。
こちらオーディションと違ってファン人数は増えないのですが、アビリティと親愛度がもらえます。
すべてのアピール値を+2%UP→誰がアピールしてもライブスキルに2%プラスされると思ってください。
つまり取ればライブスキルを撃つ子の補強になるのです。

ですので、特化ポジションに置く子以外はこちらのライブに行きましょう。特化ポジションの子(今回であれば透のとこ)はレッスンしましょう。

シーズン2が終わると、ノウハウ継承という画面になります。

これから先のシーズン終了後は、このようにステータスが増えたりアビリティがもらえます。

ここの効果が馬鹿にならないので、アビリティ集めやステータスのをつけてるわけですね。


シーズン3

基本的な流れはシーズン2と同じです。残り10週になるまではレッスンをします。

この内4つオーディションに参加することで目標を達成することが出来ます(下3つは確定で受けるので、上記2つのどちらか選択)。

夕方ワイドを受けると、次週で【スマイルアリーナ】というアビリティがもらえるライブに行けるのですが、今回HOPPIN JAMでもらえる【2ターン以前50%UP】パッシブスキルが欲しかったため、こちらを選択。

他の週はレッスンに勤しみましょう。

残り2週になると、

上限を伸ばすアビリティ(それぞれ属性に対応してる)がもらえるライブ。
残り1週になると、

基礎能力値が増えるアビリティがもらえるライブが出てきます。

全員このライブに参加しておきましょう
成功率が足りなければアビリティを獲得したり、ステータスを伸ばしましょう。

アビリティを取るとしたら、初期からある大いなる一歩や継承でもらったものですね。


シーズン4

基本方針は変わりません。オーディション・ライブがある週以外は特化レッスンしましょう。

特化ポジション以外の子はこちらのオーディション、ライブは絶対に行きましょう。ファン数集めの他、アビリティに加えて七彩メモリーズではVoDaVi60%UP+思い出ゲージ10%UPという強力なパッシブがもらえます。

特化ポジションの子はオーディションのみ行きましょう。

あとこちらの2つのオーディションの内、どちらか1つクリアする必要があります。Vo編成やVi編成であればHello!!の方に行き、10週のときは流星スターランキングに行くのが良いです。

ですが今回パッシブが足りてないDa編成ですので、Hello!!を見送り、オールアイドルを受けてDa70%UPのパッシブを貰います。

ファン数があまり貰えないライブでも、ライブスキルが貰えたりします。ライブスキルを持っていないのであれば、このようにオーディションを受けてライブスキルを貰いましょう。
今回はDaなので、残り3週のオーディションに行きました。

残り2週のライブは特化ポジション以外の子は行きましょう。

残り1週の歌姫楽苑は強力なパッシブVoDaVi65%UP+思い出ゲージ15%UPが貰えるので絶対行きましょう。

これにてシーズンをファン数100万超えて終えることができます。

シーズン4を終えると、エキシビジョンマッチの画面に行きます。

今までと変わりません。成功率を上げるためにアビリティとステータスを伸ばしましょう。そうすればCongratulationsです。


振り返り

実はここからが長いです。貰ったSP、ポイントを上手いこと分配しないといけません。

まずは貰ったSPで上限とライブスキルを取ります。
その後パッシブスキルとライブスキルを取ります。今回はオールバフ2つに、Da70%、50%、40%UPを取りました。
アビリティのエキシビジョンマッチも取ります。

そしたら残りはDaのステータスです。Daと上限を伸ばし、どうすれば効率よいか判断します。
団結力はステータス1200あたりであれば70残っていれば良いので、他はSPに振ります(ステータスが高くなればなるほど団結力が必要になります)。

そうしてSPで上限を取ってステータスを上げてどうなるか確認して…の繰り返しで最終的にどうするか決めます。一回ポイントを消費すると戻らないので注意しましょう。

そうして完成したのがこちらの小糸です。

手持ちが少ない方がGRADで育成より、強力なアイドルになったかと思います。

こんな感じの子をセンター以外4人育成するだけでもだいぶ変わるかと思います。

というか変わったのが比較動画だしね!!!

終わりに

本格的に育成しているnoteは多いのですが、ほんとに手持ちが少なかったり、がちでやりたくはないけど、グレフェスコインがほしい…そういった層に向けて書きました。

STEPはグレード帯が低い人にこそ恩恵があるよということを伝えたかった。

以上で終わりです。何かあればこちらのTwitterアカウント→@nichikadomodesu へリプライかDM、マシュマロをお送りください。


もしくはnoteのほうにコメントください。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?