見出し画像

【シャニマス】フェスツアーズに向けてLP育成及び第2回フェスツアーズ攻略について考える

はじめに

しらたまあんこです。第2回フェスツアーズが告知され、フェスツアーズやLPについて解説してくれとの声を多くいただきました

この3つを見れば大体網羅できます!

…というのが第一回目でした。

が今回はフェスツアーズが改修されたことにより、いくつか意識しなければならない点が増えました。そこで自分なりに解説していきたいと思います。私及び他の方のプロデュースを参考に紹介していきますのでここから下も見てやっていただけると幸いです。

また目標とするとこで、育成の優先度も変わってきます。
衣装を目的とするなら、そこまでがっつり育成しなくても大丈夫です。LPでステータスを伸ばすことを意識しましょう。
STAGE240を目標とするなら、Meを盛ったりダメージカットを多く積む必要があります。

LP攻略

基本的なことについて

LPでは各カードごとに「熟練度」が設定されてます。これはそれぞれステータスに対応してます

「歌唱力」「安定感」「表現力」「集中力」「団結力」の5つ

それぞれ最大Lv.20まで熟練度が上昇します。20までいくとそれ以上レベルが上がらないので、熟練度は偏らせない必要があります。
育成において、レベル40で強力なアビリティを得ることができます。そのためにも散らせておきましょう

熟練度については上記3つが重要になります。

・施設レベルを早期に上げる
・Excellentやパーフェクトを発生させると取得量が増える
・楽曲課題をクリアするともらえる熟練度が増える

プロデュースで順を追って説明します。


プロデュース前

※恒常のみで構成。凸進んでるのはスマヌ

今回はVi育成ですので、Viマスタリー〇〇を持つアイドルを多めに入れました。が、ここで大切なのは「集中力」と「団結力」です。メンタルとSPに対応しており、これらを入れること表現力以外に熟練度を増やしやすくなります。
今回からは特にメンタル。高レベルになると一瞬で溶けてしまいます。
ですので、本来なら表現力より集中力か団結力を多めに入れたほうがよいです。表現力のみだと頭打ちになりやすいので。

しっかり育成するならプロデュースに持ち込む持ち物は「283プロのタオル(絆上げアイテム)」と「タルト」がオススメです。タオルを使うことによりアイドルの絆を上げ、Excellentを早期に発生させやすくします。タルトは言わずもがな体力回復は汎用性が高いです。また付箋を使い、アイドルの場所を変えるのも良いですね

シーズン1

開幕コミュを見終わると楽曲選択という画面になります。なんのこっちゃとなるかもですが、これは楽曲ごとにもらえるアビリティやステータスが異なり、適したものをとることでよりよいアイドルが生まれるわけですね。
楽曲≒感謝祭のノートとお考えください。
これはシーズン1-3の間、シーズンごとに一曲選びます。

各ユニット2曲(ノクチルは1曲)と全体曲が存在します。先程も言いましたが楽曲ごとにもらえるアビリティやステータスが異なります。
が、ぶっちゃけどのユニットを育成するとしても選ぶ曲は絞られます。

・全体曲(「Spread the Wings!! -19 colors-」がボーカル、「シャイノグラフィ」がダンス、「Resonance⁺」がビジュアル。「SNOW FLAKES MEMORIES」が全体)
・ヒカリのdestination
・バベルシティ・グレイス
・アルストロメリア
・夢咲きAfter school(注目度を上げてしまうので注意)

です。というのもこれらの楽曲はアビリティで基礎能力を上げるものがもらえます。
上記にもありましたが、目標はレベル40です。

と言うことで今回はVi育成ということで「Resonance⁺」を選びました。最初に選ぶことでビジュアル施設のレベルを上げる、レベル10の報酬がアイドルの絆を上げる、楽曲課題もビジュアル系が多いので熟練度を上げやすいなどの理由があります。
楽曲課題とはミッションみたいなもの(〇〇レッスンを2回しろ)で、こなす事でもらえる熟練度が2倍になったりなどします。

楽曲を選び終わった後は楽曲サポートアイドルサポート画面になります。レッスンで上げづらい集中力を持つアイドルを選ぶと楽曲レベルを上げるのが楽になります(画面は団結力になっちゃってる)。

こちらの熟練度についてはサポートアイドルのレベルで決まります。ガシャ産もイベント産も関係ないので、レベルはなるべく上げておきましょう。

そして開始した後、レッスンやお仕事を踏む前に楽曲課題を見ましょう。
これは週につき一つ内容を交換することができます。

お仕事5回は難易度が高いため、変えました。するもランダムで下のものになりました。こうやって毎日チェックして、クリアできそうなものにしていきます。
基本的に踏むのは特化(今回はビジュアルレッスン)、お仕事です。それを意識して変えていきましょう。

課題をクリアすると右のようなボーナスが発生します。これで熟練度を上げやすくするわけです。

そうやってプロデュースを進め、シーズン1が終了。

毎回課題をチェックしてクリアできそうに無いものをチェンジ→特化レッスンかお仕事!

の流れを毎週こなすだけです。
シーズンごとに目標なるものがありますが、これを超えることでステータスが増えたりテンションが上がったりします。なるべく目標を超えるよう意識しましょう。

シーズン2、3

2曲目は「SNOW FLAKES MEMORIES」にしました。夢咲きにアビリティによる補正の倍率は劣りますが、注目度を上げたくないこと、またVi育成だったのでこちらに。
3曲目は「光のdestination」に。基礎能力を強化してくれるすぐれものなので、取らない理由はありません。

2曲目でも3曲目でもやることは変わりません。集中力のサポートアイドルを選び、毎週課題を確認し、レッスンかお仕事をする。なるべく熟練度をもらう選択をすることも大切です。


シーズン4

シーズン4になると楽曲選択の画面も無しに始まります

右下の楽曲確認の項目を押すと、選んだ3曲のどれかをチョイスできます。
今までは一曲の中で課題を変えてましたが、シーズン4は3曲の中で伸ばしたいものを選び、課題を変えるわけです。わー大変だ。

各楽曲ごと、目標レベルは40です。というのも40でより強力なアビリティがもらえるからです。40を全部超えるよう毎週曲を選び直し、課題を変えて熟練度をもらいましょう。
個人的にですが、優先順位は(夢咲きAfter School)>光のdestination>バベルシティ・グレイス>全体曲
です。これはアビリティの効果で判断してます。

そしてお披露目。楽曲の順番を決めることになりますが
基本的に後半に行くほど難しくなるので、楽曲レベルが低いものを前に、高いものを後ろに持っていきます。

あとはVi審査員にひたすらアピールするだけです

結果としてヒカリのdestinationのみレベル40に行きませんでした。敗因は表現力めっちゃ多かったからです。集中力か団結力がもう少し多ければ余裕だったでしょう。

改めて大切なのは

毎回課題をチェックしてクリアできそうに無いものをチェンジ→特化レッスンかお仕事!

そうしてレベル40を目指す!!

もしレベル40に行かないで終わってしまうという方は
・熟練度が偏りすぎていないか
・課題をしっかりとこなしているか
を意識しましょう。


STAGE140(衣装獲得)が目標の方へ

楽曲選択は、
・全体曲(「Spread the Wings!! -19 colors-」がボーカル、「シャイノグラフィ」がダンス、「Resonance⁺」がビジュアル。「SNOW FLAKES MEMORIES」が全体)
・ヒカリのdestination
・夢咲きAfter school

をオススメします。140までならステータスの暴力でゴリ押しできます。アビリティをしっかり取るようにしましょう

STAGE240が目標の方へ

140を超えた瞬間審査員の火力は上がり、また他アイドルの火力も上がってきます。
ですので、楽曲選択は

・全体曲(「Spread the Wings!! -19 colors-」がボーカル、「シャイノグラフィ」がダンス、「Resonance⁺」がビジュアル。「SNOW FLAKES MEMORIES」が全体)
・ヒカリのdestination
・バベルシティ・グレイス

をオススメします。特にバベルシティ・グレイスのダメージカットが有用なのでこれは優先して取りましょう。
また【先生のお時間】桑山千雪で回復パッシブスキルを取ったり、【ふっふーん♪】月岡恋鐘でダメージカットのパッシブスキルを取る必要があります。そうしないと簡単にメンタル溶けます。

それ以外だとVoノクチルやViノクチルで回避を積んで無効にしてくのもオススメです。

フェスツアーズ攻略

基本的なことについて

「Fes Tours(フェスツアーズ)」は、各地方ツアーの目標を達成して、全国ツアーの成功を目指す期間限定イベント。1日5回のみ挑戦可能(4回目からは100000マニー必要)。

フェスツアーズは8つの地方ツアーで構成され、1つずつ地方を選んでクリアを目指します。ボーナスがそれぞれの地方で割り振られてるため、クリアしやすいものから選びましょう。

1地方10ステージ、8つあるので計80ですね。今回からは140でもらえるので、1回と少しやれば衣装報酬まで行きます

パネルは6種ありますが、基本的に右3つを踏みましょう。右は確実に失敗することなく前に進めるためです。特に回復パネルを優先しましょう。
というのも各アイドルごとに体力なるものが設定されており、これが減るとステータスにデバフがつきます。

ですので、回復パネルを踏むことをおすすめします。またこの関係で、編成は各属性につき一つ。3つほど作っておくことを楽になります。

リスタートを行うことで、貯まったフェスツアーズポイントを使うことができます。
衣装を獲得する場合であれば、ステージ100まで進んだら一度リスタートしましょう。そしてアドバンテージをつけましょう。
アドバンテージの体力上限が一番重要です

こちらを上げることで100→999になり大幅に攻略が楽になります。

そこまでやってしまえば衣装獲得までは楽です。ひたすら目標の報酬まで走るだけです。

1.各属性アイドルが被らないように編成3つ作る(LPで15人育成)
2.フェスツアーズを進める。頃合いでリスタートし、アドバンテージで体力上限を振る
3.ひたすら進める

STAGE140以降を意識する場合

衣装を入手したあとから格段に難易度が上がります。しっかりフェスポイントを交換すること、そのためにフェスマスをしっかり踏むこと。また面倒でもリスタートをしてポイントを稼ぐ方が楽になります。メンタルを増やすこと、ダメカや回復を積むことが重要になります。

そして何より発動ボーナスでは基礎能力向上のものを選ぶこと。これでだいぶ攻略難易度が変わります。


オススメサポート

【ふっふ~ん、ふふ~ん♪】月岡恋鐘

メンタル上限持ちかつダメカを複数持つカード。一枚入れるだけで安定感は大分変わります。

【Side:K】月岡恋鐘

ダメージカットに加えて、ビジュアルマスタリーMe持ち。ビジュアルレッスンメインにするならこちらの採用もあり

【ふれんど日和】杜野凛世

テンションマスタリーMe と回復パッシブスキルが特徴。回復スキルの条件が1位であるため、1ターン目から発動できる。

【ビードロの簪】有栖川夏葉

白バフがVo50%UPとダメカ10%が特徴。育成と火力を両立できる。

【先生のお時間】桑山千雪

回復10%,20%持ちのアイドル。汎用性が高いのでぜひとも入れたい

【夏空の挑戦】桑山千雪

白バフがメンタル20%回復で、75%バフも持つため火力と両立したカード。

【ウォーム・スノウ】桑山千雪

白バフ、金バフともに10%回復がついてる上それぞれ3回発動のスグレモノ。 

【彩りファッションドール】大崎甜花

メンタル75%以上でメンタルダメージカット40%、つまり1ターン目から審査員の火力を抑えることができる。

【見果てぬ先のアヴァロン】大崎甜花

ユニマスMeで気軽にメンタルが伸ばせる他、パッシブスキルもウォーム・スノウと同様10%回復付き


私個人の編成紹介・他の方のも紹介

私は途中まではVo放クラ、Daイルミネ、Viアルストで挑んでいました。が140以降メンタル死することが増えまくったため、育成し直してVoアルスト、Viノクチルの2編成で挑みました。

Voアルスト

【はるかぜまち、一番地】桑山千雪はダメージカット付与&リラックス付与でメンタル回復と思い出加速を行うため採用。
【バス・タイムの気分で】大崎甜花はリラックス付与と、メンタル回復10%があったため採用。
【約束ペタル】大崎甘奈はライブスキルでダメージカットがあったことからの採用ですね。

他2枠はダメージカットをパッシブスキルに持ち、メンタル上限200とメンタルを盛るには最高の【トリッキーナイト】田中摩美々、同じくメンタル上限100を持ち、リザレクション持ちの【菜・菜・輪・舞】幽谷霧子にしました。

サポートアイドルについては
・【夏空の挑戦】桑山千雪
・【ふっふ~ん、ふふ~ん♪】月岡恋鐘
をマストで入れ、回復とダメージカットを優先的に積みました。 
また【ビードロの簪】有栖川夏葉の白バフがVo50%UPダメージカット10%と有用だったので採用。

使用感としましては回復を多めに積んでるので、半分になってもすぐに満タンまで回復すること。
リザレクションもあるため死にづらいとやりやすかったです。
ただ火力不足な面も目立ったため、そこは育成で補いましょう。

センターをBON甜花ちゃんにして、甘奈を別カードにすれば全て恒常で作れるのも良い点です。


Viノクチル

ノクチルは基本的に回避をガン積みし、メンタルダメージを受けないようにします(保険でSide:K入れたけど)
サポートアイドルは上記のに加えてリバース雛菜も入れて回避率を少しでも上げてます。
ライブスキルも小糸は片方雨情にしました。

リーダーあさひにしてますが、ここはどちらかといえば円香のがよいです。さらには思い出加速もそんなにいらないため、ダメカ持ちや回復持ちのがよかったですね。

初動は雛菜のライブスキルを撃つことでかなり避けやすくなります。回避札がこないとかなり悲惨なことになりました。

他の方にも伺いましたが、Vo放クラ、Daイルミネ、Voストレイ、Voノクチルでも、
・メンタルを盛る
・ダメカ回復を積む
・バフを意識して思い出アピールを撃つ

などして登頂することができたそうです。

また後半ラストになればメランコリーを大量に積んだアンティーカも活躍する事ができます。
メランコリーアンティーカですが、先生のお時間、ふっふ~んのバフを大量に積んだうえで、トリッキーナイト、禽禽空華、幸福のリズムのメランコリーLS、恋鐘、三峰に回復LSを持たせてひたすら回復しながらメランコリーをばらまく編成です。そうすることで周りのアイドルを全員メン死させ勝ち残ることができます。

終わりに

楽しかった!!!!
前回の長いのに比べたらそれはもう楽しかった。育成もやり直したし、何回も登頂し直しました私の場合は。衣装までは簡単で、LPがないと後半クリアできないのも歯ごたえあってよかったですね。
次回はさらに面白くなってることを期待したいです。

わからないことがあればこちらのアカウント

までよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?