初めて松のやに行った感想

先日、とんかつ店の松のやに初めて行ったのでレポートする。
過去に松屋には行ったことがあるが、だいぶ前(シュクメルリが云々とかの頃)であり記憶が薄れているため詳しくは述べない。

訪店前

店舗で使用できる決済手段が分からなかったため、ウェブサイトに記載のお客様相談室へ架電し、クレジットカードが利用できるか確認した。すると、「たぶん利用できないと思います」と曖昧な回答を即答。なんとも後味が悪いサポートを受けて人生初の松のや訪店は幕を開けた。
インターネットの非公式情報によると、ウェブサイトの店舗一覧にdポイント対応と書かれている店はクレジットカードに対応しているらしい。私が行こうとしていた店のページにdポイントアイコンはなかった。どうやら全店でPasmoが使えるようなので、モバイルPasmoにチャージして家を出発。できればクレジットカードかQUICPayで払いたいなあと思いつつ。

店舗到着

支払い篇

店に着いてみると、クレジットカードやら電子マネーやらのアクセプタンスマークがたくさん掲示されている。お客様相談室が曖昧な回答を即座に答えたので怪しいとは思っていたが、予感は的中した。ひとまず店内に入り、食券機を操作する。
ある程度操作したところである事実が判明。この食券機はQRコード決済と交通系ICカードでしか支払いができないらしい。マークが掲示されていて使えないことはないだろうと、有人レジへ向かう。

有人レジにはメニューの備え付けはなく、先程操作した食券機を必死に思い出しながら註文。QUICPayで支払う。そもそも有人レジで註文することを想定していないのだろうか。非常にユーザー体験が悪い。

食レポ

「ロースかつ & チキン南蛮定食」を頼んだ。ロースかつは非常においしいが、肉にやや弾力があり、食感は満点ではない。ともかく味は机備え付けの特製ソースと合わせておいしい。
チキン南蛮はロースかつほど好みではないが、よいお味。キャベツにはすだちドレッシングをかけた。
味噌汁は非常に塩気が強い。おいしいが、体に悪そうな味だ。おいしいが体に悪いのがジャンクフードである、とするならばそれまでだが。松のやがジャンクフードに含まれるのかどうかは知らない。
ごはんは特別すごくはないが、悪くない。並盛りを選んだ。

まとめ

  • 料理は非常によい。料理に限ればまた来るのもいいと思う。

  • 註文時のユーザー体験は非常に悪い。メニューを見ながら註文できないのはどうかしている。メニュー出してくれと言えば即座に出てきたのだろうか?

  • お客様相談室はクソの役にも立たない。むしろ有害。

二度と行かないとは思わないけど、積極的には行かないかなって感じ。まあまたいつかご縁があれば。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?