見出し画像

47日目*朝活は瞑想に近い。

「うーん、どうしようかなあ」


って、今つぶやく。
朝活をはじめて47日目の朝、体は朝に適応してきた。この思考する時間が好きだ。


朝活。
私は、朝5:10からzoomにて文を書く「書く朝活」というものに参加している。↓↓



くれちゃん先生こと、くればやし ひろあきさんのFaceBookグループ「ファンが生まれる文章が書けるようになる大人の国語教室」(※誰でも無料でグループに参加できます。)


さて、今日の朝活に戻ろう。
書きたいことが、あったはずなのだが今はタイミングではないかのように息を潜めてしまった。頭に浮かんだことを書き綴ろう。


けど、頭の中は真っ白で無。
朝活は瞑想に近い。


そういえば、毎年この時期に会社から「ストレスチェック」というものが届く。読んで字の如く、社員たちの心の健康、つまりストレス度合いを計測してくれるやつだ。


けど、このクソ忙しいときに「ストレスチェック」をしろだなんて、これこそストレスだったりする。知ってどうする、知ってどうなる。結局、自分で動いてね、じゃねーか!!
(あ、暴言失礼シマシタ。)


みたいなことを思い出したが、話がずれたので元に戻す。朝活は瞑想に近い。


このストレスチェックのアドバイス的な文章に、瞑想のススメというものがあったのは数年前。


いつ、瞑想できるんだい!?


という日々を過ごしていたが、瞑想を知った数日後にいい時間を見つけた。朝の通勤時間帯だ。


イヤフォンをつけてYouTubeから「瞑想音楽」的な好みの楽曲を流す。そのあと目を瞑り、自分の呼吸に集中するのみ。


名案だ!と早速試した数秒後、私は深く寝入ってしまった。前夜、私はお酒を確かに飲んだ。少々、夜が遅かった。何をしたかわからないけど忙しいという感覚だけが残っていた。


気づけば、乗り換えする駅についていた。乗客が半分ほど入れ替わるその駅では、早めに動かないと降り損ねてしまう。慌てて立ち上がり、乗車口へと向かう。もうすでに乗り掛かってる人々の波を多少掻き分けた。


ホームに降りるとさっと心地よい風が吹いた気がする。都会特有の狭い空は、澄んだ青空だった。


よく眠ってスッキリした。
頭の中はクリアになったし、気だるさは取れている。瞑想なのか、正しいかどうかを聞かれるとわからないが、私にとっては良い時間だった。


通勤時間、そんな感じで過ごしていた。
今はイヤフォンをはずし、人々の会話に耳を傾ける。書く朝活のネタ探しをしているからだ。


それが出来るのは、朝活の時間があるから。
朝活で瞑想に近いものをしている。自分の呼吸と思考とに集中して20分ほどを過ごす。


思考を吐き出したあとは、スッキリとした気分でその日を迎えている。


家族から「ごきげんさん」と言われる。
私も自覚をしている。無駄に怒ることがなくなったし、心が疲れる感覚が軽減された。


朝活は瞑想に近い。
いや、瞑想そのものかもね。


よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターの活動費として使用いたします。