見出し画像

MIU404を見ました

◼︎MIU404を見ました🚓🚓🚓🚓🚓🚓

お、おもしろかった!!!!くう…!!!もう終わっちゃった……一気に見てしまった…

さて…そう…もうどのくらい前になるだろうか…アンナチュラルを見てドラマの面白さを知ったこやです。(その後逃げ恥も見て、良かったので感想書きたかったけどラブストーリーなので恥ずかしくて書けませんでした……)

そんなこんなしてるうちに、アンナチュラルと世界観を共有するらしいMIU404(気になってたけどドラマ見た後の消耗激し過ぎて避けてた)が4月末で配信が終わるとかで、マジ?!?!?!となって大慌てで見始めた次第です

放送時からめっちゃ勧めてくれてたフォロワー、遅くなってゴメン😢😢😢😢😢


◼︎事前情報としてはそれこそ、アンナチュとの繋がりがあるらしい?のと、星野源さんと綾野剛さんのダブル主演なことくらい…

感電についても元々アルバムの一曲として聴いてたけど主題歌なのは知らなくて、

恐らく多くの人と同じく「メロウなエンディング」を「メロンなエンディング🍈」と聞き間違えているタイプのただのオタクでした

◼︎ミステリとしては、死体から謎を解いていくアンナチュラルと違って、生きてる人間を相手にアクションも飛び交うハイスピードな感じで、画面の見応えがすごかった 車とか人間が走ってるシーンって面白いんだな…(?)生きてる人間がさまざまなスイッチを押しながら複雑に絡み合って、色んな問題が全て綺麗に解決するわけではないけど、また歩いて生きていく、感電のメロディーと共に…という構造が美しくて、またアンナチュラルと同じく事件が1話解決なので見やすかった 特に好きなのは2話です 

◼︎一話ずつの感想
前回の反省(?)を活かし、もう見た瞬間に感想を書き始めることにした。なので以下はリアルタイムなその話数への感想です

1話🚨
アッア〜!!!!!!!!面白い!!!!もう面白い!!!!目の付け所がいい 被害者とかの表示がほぼミステリーアニメで見やすい〜!!!!ってなにこの男たち、、キャラがアニメなんだが、、ドラマ…ドラマってこうなの?綾野剛さん、こんな演技できるの?すごくない?うどんたべてえ〜〜うどん ねえ 私にも茹でて…
そしてもう何?「ここ伏線です!!!!」みたいなのありすぎて脳みそ爆発した ステッキのくだりなんかあるぞ…?!ってなったり、いぶきさんの方が振り向くとこだったり、足が速いだったり、煽り運転マンのタバスコ柄?のシャツクソ変だなと思ってたらそれさえカレー屋で出てきてオヒョwwwになったわ なんていうの?回収率がすごいわ 1話で出して1話で回収してくれるの、見やすゥ!!!!
ほんで実は感電って聞いたことあったんですがこのドラマの曲って認識してなくて、テレレッレ!ドゥン!!!!(?)ってイントロ流れた時にう、うわ〜?!?!?!感電だ?!?!?!って大はしゃぎしてしまいました いいなぁ これこの2人の曲だったんだ、、めちゃくちゃよい よかったね、、、キソウって…面白いじゃん!!

2話🗻
ギャアアアアア前の車念のため追跡したァアアアこやこれこういう こういうなんていうの 関係性が進展していくシーンが非常に非常に好きなのですが いぶきさんが前回よりちょっと具体的に根拠言うようになって、しまさんがちょっとだけ無視せず考慮してあげるようになって…オッヒョーーーおもしれーーーー2話?!?!?!もう2話でこれでいいの?!?!?!ほんとゥ?!?!?!事件はねーーもうほんとせつない 夫婦やさしい…夫婦…冤罪もの、心が抉られるけどこれそういうのへのすごい切り口だな…信じるって言ったところも、うどん誘ったところもすごい心にしみた…これなに?うどんドラマ?
死んだ息子に言えなかった「信じる」と、死んだ父親に言ってもらえなかった「ごめん」の構図、うつくし………なんかいいな…本当に、刑期終わったらうどんたべて欲しいな…志摩さんと伊吹さんのスタンスもここでわかる感じでよかったな 伊吹さん、ヤンキーだけど優しい正義で良い

3話🏃‍♂️
ねぇええええええ感電じゃん?!?!?!ビックリした タイトル回収どっかであるかと思ったけど…ラスト感電じゃん?!どうなるんだこれ…こんな曲のタイトル不審な岡崎体育とスタンガンで使っていいの?????岡崎体育の不審者の演技すごすぎてめちゃくちゃ怯えてしまったが???
なんか、アンナチュラルのいじめの回思い出しましたね 校長はクソ なんかこういう、いじめの被害者加害者なわけでも、クスリやってるわけでもない、どうしようもない、クスリやってる人のせいで青春を奪われたという少年……見落としてしまいそうな救えない人みたいなのを救うというか掬おうとするのが本当に上手いなぁと思った 私だってこうありたい
アッアッッッッあとアンナチュラルの…あの人!!!!刑事の人出てきた、、、繋がってるってこういう…嬉しいな……警察なので通報があれば〜のくだりでちょっと泣いたわ バスで
あとね、隊長……いじめへの言葉のあれめちゃくちゃに刺さった そう 暴力…日本語は優しくて美しい…隊長回でしたね…ほんとに美しくて強くて優しい…理想の女性…顔だけじゃなく、己の正義に真っ直ぐ向き合い、その姿勢で仕事に取り組んで今の位置まで上り詰めた人なんだなというのを感じるシーンでよかった
なんか菅田将暉でてきてビビってるNOW 成川くん…九重くん……ピタゴラスイッチ…

4話🧸
ちょっと4話重くて…胃がもたれてる……さっき食べた麻婆春雨のせいかも……いやなんというか、でもなんかアレですね 前回のトローチみたいなクスリに続き、この作品の根幹というか根っこにありそうなヒントが色々提示された回でしたね…………死にたがりに見える志摩さん…がってんしょうちのすけ…えっ…はむちゃん…?隊長の家の謎の女性…あの人になりた〜いとかおもってたら想像の100000倍ややこしい環境だった すみません調子に乗って……
なんか、アンナチュラルと違ってみんな生きてるので(アンナチュラルは死スタートだったから…)それに慣れてしまってたけど、人は死ぬんだよなぁ…でもうん…なんか…よかった よかったんだよな…生きてて欲しかったけど 逃げ切り勝ちなので…うう…本当に悲しく切ない美しい最期だったあのトラックのとこ…感電がなければどうにかなっていた……逆読み、気付いたの権力でねじ込まれたにせよ、若い九重くんがいたからなので、機捜の面々と我々が青池さんの最期の景色を美しく見られたのは九重くんというスイッチがあったからなんですよね……


5話🏪
が、外国人留学生…またすごいところに切り込むな……ものすごい切ない関係だったな…カタコトなのにまいちゃんのセリフすごい心に響いてくると言うか…なんかこう うぅ…えげち〜!!!!このカップリング?というかなんというか、オタクが好きですよね…(?)純真な女の子と汚れてしまった男性というかなんというか
そんでもってなんか、救いみたいなのがファンタジーじゃなくて、地に足をつけてなんとかもう一回歩き出すという感じでいい 外国人労働者の問題があの人の行動で当然全て解決するわけじゃないけど、小さなスイッチが押されて、そのスイッチの影響でちょっとずついい未来へみんなで転がしていくだけ 生きることは現実なんよな
ところでやっぱりこのドラマ麺類縛りある??????フォ〜!!!!え?!?!?!つぎもう志摩さんの過去掘り下げるの?!?!?!

6話🥃
朝の通勤に見る回じゃなかった、、、しまさんの過去回…ぎゃふん……
回想が全部妄想で、実際行ってなかったの仕掛けがすごくてうわ…うわ…ドラマで叙述トリックみたいなことしよる……となったし、どんでん返しがすごすぎる マジで1話が一冊の推理小説なのよな…4話で教えてもらったけど死んだことは取り返しがつかないけど、死ぬ直前に見た景色が絶望だったか希望だったかで、こんなにも生きてる人(しまさんたちや、視聴者である我々含め)の気の持ちようが変わってくるものなのだと、死んだから終わり、でなく、それまでをしっかり丁寧に掘り下げることの意味を、アンナチュラルから引き続き提示されているなぁと感じました。あと麺類縛りなかった オムライス食べてBBQしてたわ 
なんかこう 影のある先輩が破天荒な新人と組んで変化していく〜みたいな枠組み自体はものすごく新しいわけではないと思うんだけど、描き方と歩み寄り方がとても丁寧で、一緒に歩いて行けていいなぁ…ここが早すぎるとついて行けなくなるんだけど、2人はまるごとメロンパン号のスピードなので…
めちゃくちゃ良かったのが、事件の真相に気付いた伊吹が階段を駆け降りて足を滑りかけるけどこけないとこ…色々あるんだよな理由は 昼だし、お酒飲んでないし、なんだったら足早くて足腰強そうだし でも、そんな色々ある中で、志摩も見てたわけですらないけど、あそこで今の相棒の伊吹が滑り落ちて死なないことが本当に救いで…生命線長いとこ本当によかった…いぶきさんの笑顔に救われておる最後なんか業者が悪者ぽいの不穏すぎて怯えてるけどまだ6話ぞ?!?!?!

7話🐈

コスプレイヤー弁護士何???マジでちょっとこの回歌うコスプレイヤー弁護士のキャラが濃すぎてそれ以外の記憶が薄いかも………また出る???出てほしいな…他はなんだろう魚肉ソーセージ狂いの強盗犯ってめっちゃ怖いなとおもった…
あとそうだ にゃ!だ…伊吹のかわいげが志摩さんと化学反応起きててやばい 10年の重みよう…これなんか後に絡んできそう というかなんだろう 道を外れた人の外れすぎた結果…みたいな感じなのかな…
なんかナウチューバーとかも思ったけど、最新の要素(出前サービスとか)を組み込んでてすごいなぁ これまた時代が変わって見たら相当先進的で面白いだろうな リバーシブルのとこめちゃくちゃ面白すぎてバスで声出てたわ 
あと陣馬さんよかったね……九重くんがじわじわ馴染んできててすごくいい なんか、色んな人に影響されて丸くなっていってて、じんばさんからの電話に出て情報探すのは前の九重くんでもやっだろうけど、最後に息子さんのFB?に陣馬さんを庇う?メッセージを送って不器用なお父ちゃんの代わりに縁を紡いだり、そもそも服を見立ててあげるのがお節介さんになってきててめちゃくちゃ良い あとゴルフ趣味なのすごい お父さん、思ったよりいい人そうでよかった まめじもなぁ…最初は局長的ないいポジおじかと思ったのにほんとただのゴマスリ野郎だな…なんかいらないものを置いておくトランクルームで暮らして…みたいな時に家出少女たちが宝物しかないよ?みたいなこと言ってたのしみた 良かった
なりかわくんと菅田将暉が一生不穏で泣いてしまう やだやだやだドーナツEPのむのやだァアアア〜!!!!炭酸飲めないからって断ってェエェエ

8話✝️
UDI!!!!!!!!しかしずん飯尾の存在感すごいな…中堂さんの声ウレシーッッッッとか言ってる場合じゃなかった…中堂さん、出るべくして出ておる……
ガマさん……やるせない……1番やるせないなこの事件……いい意味で、こんなに読後感の悪さみたいなものを残せる事件描けるのすごいんだわ… 誰が見たって被害者が悪で殺したガマさんに同情の余地があってさ…でも殺しちゃいけなくて…フィリピン人の回だけですむキャラではなかったにせよ、まさか犯人役とは……もうやだ…松重豊がご飯食べるだけのドラマが見たいよ…愛する人を理不尽に奪われるというスイッチで、とても魅惑的で抗い難い、人生を捨てて報復するという、中堂さん然り、誰かが、誰でも目指したくなる結果へと向かってしまったガマさん…
ガマさんの奥さんの仏壇(?)が初めて映った時のあのシーン、あのゾッとする感じよな…連続殺人の犯人自体はまだ見つかってないのこわいネ…はむちゃんが3人で住むこと前向きに考えて終わるのつらい…みんな…みんな幸せになって……


9話🐹
はむちゃん………桔梗さんに伝えてほしいことが車のナンバーなの、庇護されるだけの弱い女性じゃなさすぎる 強い 強すぎる 成川くんのとこに行ってしまうのも優しくて強いから…ウッこの世が表だけならいいのに…ほんとに……
1話で、車のナンバープレートがものすごい重要でそれを追って犯人を捕まえる話をして、ここでまた出てきて、はむちゃんが伝えたかったナンバーがどんなにか重要な情報かというのが視聴者にもわかるという……マジでおもろいこのドラマ あと人の善意に頼るのえぐいな…と思ったYouTuberのくだりで1番うわ…となったかもしれん 別に野木先生、教育ドラマ作りたいわけじゃないだろうけど、ああやって人探しする人の中には悪い人もいるかもしれないってメッセージ、注意喚起の何億倍も響くよね…
なりかわくんの家が育ち良さそうなの苦しくて無理になっている……なりかわくん、マミーのシーンが本当に良かったので、どっかで間違いに気付いて欲しかった
井戸からの救出劇、はむちゃんだけだともう気を失ってて、成川くんが諦めず声を出したから伊吹に声が届いて助かったけど明確に成川くんは加害者だから助けられて手厚く保護されるはむちゃんとは対照的に放置されてるけど、そこに現れる九重くんよ…。。。。。
もうここ、普通に泣いてしまった 九重くんもいいとこの家で育って、道を誤らずに生きてきたけど、色んな外的事情も相まって道を外してしまった成川をさ…第四機捜との関わりの中でまっすぐぶつかって更生させる!という気概になったのが…良かった……九重くんのドラマとして、本当に面白いし良い
そしてまた彼が手錠をかけるのが良い 話を全部聞いてくれるのが良い 本当に良い 他の陸上部より罪は重いし、それた道の幅は大きいから良くないけど、時効まで10年逃げるおじさんにはならずに済んだのだ 
成川くんとハムちゃんのことばっかり書いちゃったけど主人公2人もすごくよかった 暴走する相棒を止められなかった志摩と、許せない相手を手にかけてしまった恩人を止められなかった伊吹が、お互いまだスムーズにはいかないまでも、今までを乗り越えて、今目の前の事件に間に合おうとする凸凹さが良かった 残った人で、なんとか支え合って生きていかねばならんのだみたいなのを感じた そしてこのなんとも言えない感情を救ってくれるのが感電だよな………
2人の命が間に合ったの、MIU404というか、機捜だからで良かったな………
とか思ってたらなんかドローン爆発したんだが?!?!?!あと2話しかないが?!?!?!

10話11話🛳(まとめて見た)
ヴッッッヒッッッッうう…
終"わ"っ"ち"ゃ"っ"た"…

何から話そう…まとめて見たのでぐちゃぐちゃになりそうですが、ご容赦いただきたい…
このドラマに非常に気持ちよく使われてる、前回の手法を違う人が使う、みたいな手口で3話でやった虚偽の通報をやってパトカーの対応が遅れ、、みたいなの、すごいほんとに 「知ってたはずなのに!」ってなる
今回は成川くんの証言を元にラスボスであるところの久住を捕まえるという話な訳ですけど、ここでさーー成川くんが素直に色々話したの、九重くんのおかげですよね………詰めるでもなく、無視するでもなく、道を外した子供として助け寄り添ったから成川くんは惜しみなく話したんですよね……
なんか、ナウチューバーとして成功して、うまく悪く立ち回ってお金も稼いでるゆかいさんが悪い人に出し抜かれて酷い目に遭うみたいなのも、一つの勧善懲悪ものだな…と思った 自分が騙された手口で情報提供誘うのも良い、、SNSの怖さ便利さを理解するのにこのドラマ見た方がいいのでは…?!中学校の必修にしましょう
あっそうだ まめじ、嫌いだったけど指揮権限を桔梗隊長に渡すとこよかったしパワハラだな〜ってなってるのも良かった 男社会の中の女隊長の辛さ、いっぱい描写されてたけどあそこで救われた 辛く悲しく理不尽な世の中だけど、ちょっとは報われることもあるのだ

ハァ、、、、九重くん、、、ついに息子としての立場を利用されてしまった…でも良かったなほんと 九重くん周りの話は全部好きだ 志摩さんが志摩さんだけは刑事局長の息子って言わなかったのに…ってそれで懐いてるのめっちゃいいな…
あの都内爆破とかメロンパン号の犯人扱いとか、あとこれだけの尺でどう解決するの?と思ったら、自浄作用……いやでもほんとに、これはそうで、ああいうのってほんとにすぐ人々の記憶からは失われていくんだよな ところで私は今まで助けた人の協力により〜というシーンに信じられないほど弱く、メロンパン号に乗った刑事2人に助けられたという証言で〜のくだりで過去最強に泣きました

あとそういえばめちゃくちゃ小さいシーンだけど、捜査一課に行きたがってた伊吹をサラッと捜査一課送りにしようとするのめちゃくちゃ良かったな…
バッドトリップがピタゴラスイッチ失敗の世界線に使われる演出いいな〜と思ったし、九重くんが陣馬さんに語りかけて、陣馬さんが目を覚まして、九重くんがそれを志摩さんに連絡して、携帯が震えて落ちて目を覚ます、機捜に入っていろんな影響を受けて成長、変化していった九重くんが押したスイッチがいい方にいい方に傾いて、バッドトリップの世界を回避するの、もうこれこそがMIU404じゃん?マジでいい終わり方だったな……私も聖火ランナー応募しようかな…オリンピック終わってたわ………

未確認状態になってたメロンパン号で駆けつける九重くんだけで最高なのに替えの靴用意してるのがもう!!!!ぼっちゃん!!!!天才!!!!(ばあや)になった あれを九重くんが持ってきたから走って追い詰めれたのである かしこい 大事なこと、全部九重くんがやってくれたけどそれは陣馬さんが育てて伊吹と、しまさんと、桔梗隊長と、そして成川くんと関わり合って生まれた九重くんなので、全てがスイッチなのだ、を九重くんが一人でやってのけてるよね… うんざりするほど恵まれてるってぼやくシーンもいい 賢い 賢いんだ九重くん…
九重くんと桔梗さん、それぞれの道へと進んでいったけど、なんかそれはちゃんとそこの道を通った後に、それぞれにしか出来ないことをやっていって…良かった…天下りなくしていこうね……

◼︎おわりに🚔🚔🚔🚔🚔🚔
いやほんと、面白かったな………見てよかった…いいドラマを見ました、ほんとに…九重くんのばあやになりたい…
アンナチュラルとの対比になってるとこ色々あるなと思ったけど、1番はガマさんですね…中堂さんだったかもしれない 家出少女の下りもよかった またアンナチュラルもみたいよ

まだ見てない人、まだ間に合う!!!!見て!!!!と言いたいけどまだ見てない人はこんなnote読まないで!!!!(悲鳴)
野木さん、次はアニメ映画の脚本されるらしいから見るか…………

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?