見出し画像

今日の振り返り(5月21日)

今日仕事中に感じたこと

・一つのことを取りかかるにも、頭が働かなくてなかなか進まない。

→寝不足ではないはずなので、ただ単に脳みそが疲れているだけのような気がする。脳みその疲労を軽減するために、帰宅〜就寝の過ごし方を工夫してみるか。
あとは、最初から100点を目指しているからというのもある気がする。0点の状態から突然100点に持っていくのは大変。ましてや、まだ仕事を十分理解していない自分にとっては難しい話である。50点、60点くらいのところまでやってみて、あとは上司に見てもらうという方が効率的。


・「あとは上司に見てもらう」というのが苦手

→上司に見てもらうにしても、何かしら自分の考えを持った上でないと、相談された側も困るのではないかなと思っている。(どこをどういう風に悩んでいて、自分はこう考えているけどどうですか?といったように。)
だから、ある程度作り上げたうえで…と考えているけど、そこまで到達するのに時間がかかってしまうので、結局途中で切り上げて中途半端な状態で相談することになる。中途半端だと、十分理解した上で相談するよりも、話が頭に入ってきづらい。本当にわかってるのかな、と思われるのも怖いけど、時間を取らせるのも申し訳ない…。
みんなどうしているんだろうか。

・やっぱり今の業務内容が合ってないのかな…

→今の業務を担当するようになってから1年半が経つけれど、ちゃんと理解しているかと言われると「?」の状態である。その場では理解するのに、頭にとどまらずにするする〜と抜けていってしまう。そんな状況なので、今の業務を何年も担当している方とは対等に話ができずに申し訳なく思っている。
精通している方は当たり前のように話すけど、私はその当たり前のところからして理解できていないし、全然頭に入ってこない…どうしてだ。もうこれは向き不向きの問題なのでは、と思い始めている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?