見出し画像

先に決める【その実現のために必死になる】#743

おはようございます。

11/10 毎日のように新しい人との出会いがあります。昨日は山形で地域おこしをされている方とお話してきました。その人の人となりを肌で感じ、そこから力をもらえた時間は、何物にも変えられない人生の厚みとなるものでした。 おこめさんです。


最近、大事にしていることがあります。

それが「先に決める」ということです。

経営実践研究会に入って、まだ1ヶ月半。

右も左もわからない状態ですが、

会員がその活動の軸について発表する機会が毎月あるのですが、

早速その発表に立候補させてもらいました。


できる自分になったら発表する のではなく

まずは発表する を決めてしまう というかたちです。


でも、こうして決めると 後にはひけなくて

自分からそれについて調べたり、自分の体験から語れるものを探すしかない状態になります。

こうしてもがきながらも発表の準備をすすめていると、

自然の自分の中にその発表内容について 腑に落ちるものが見えてきたりします。


わからないから発表しない

ではなく

わからないから発表する と決める


ぼくがさせてもらっているのはそういう形です。


でもだからといって、めちゃめちゃな発表でも許されるってわけではなく、

ちゃんと誰が聞いてもわかるような ちゃんと伝わるような内容が求められているのはそのとおりです。

だからこそ必死になります

1ヶ月でそれについて発表できるようにしないといけない


むしろそうやって先に決めて追い込むからこそ

吸収力や理解力が上がっていくのかなとも思います。


来月もまたプレゼンに立候補したので、また一ヶ月必死に吸収し、準備していきます。


こういう挑戦の機会をいただけていることにも感謝です。


おはこやにおいてもまずは来月5人の方に無料モニターとして利用してもらいます(ということを先に決めました。あとはやります!!)


今日もここまで読んでくださってありがとうございました。


#先に決める #そういう機会 #感謝 #今わたしにできるのは #毎日更新 #日本を豊かに

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?