おこえだ

100円流しでトリガミを許容しつつ10万馬券を狙う人です 南関重賞の展望とデータを備忘…

おこえだ

100円流しでトリガミを許容しつつ10万馬券を狙う人です 南関重賞の展望とデータを備忘兼ねて書いていきます

最近の記事

【川崎競馬】スパーキングレディーカップ展望 過去10年データ 

▼4角1番手の馬券率100% This is 川崎って感じの傾向 4角1番手≠逃げ 足りない逃げ馬はコーナー出口までに捕まる 2018年オルキスリアン繁田が凸逃げ垂れ8着 2017年トーコーヴィーナス頑張ったが5着 馬券率は100%だが勝率は40% 馬券の組み方としては先逃先 or 先逃差 ▼サルサディオーネの馬券率100% 2021は6馬身差圧勝のサルサディオーネ 2020が3着で2019が2着 スパーキングレディーCに限らず川崎はリピーターが多いコース ファッショニスタ

    • 【大井競馬】優駿スプリント展望 過去10年データ

      ▼連対は4角8番手以内 サブノジュニアとかブルドッグボス直線一気のイメージに引っ張られて差追馬に飛びつきがちですが、出走頭数の半分より前にいないと勝ち負けは厳しい 位置取れないタイプは3着に塗るくらいにして、逃先追とか先先差みたいな いつもの大井1200パターンで買いましょう ▼意外とがんばる川崎馬 地元大井(4.7.3)優勢だが出走頭数も多い 川崎(3.3.1)が船橋(3.0.3)より走ってる超珍しい重賞 浦和(0.0.3)は連対歴なし ジョーストーリーで浦和初優勝なるで

      • 【川崎競馬】関東オークス展望 過去10年データ

        ▼4角先頭の馬券率90% 逃げが馬券にならなかったのは2020アールクインダム三浦7人気8着だけでこの年は番手決着 一般的に長距離戦は差し優勢に傾くが関東オークスに限っては前を買ったほうがいい 理由はいくつか考えられる ・全馬が距離不安でスローになりがち ・能力の高い馬が自然と先団を形成する(交流重賞でよくある隊列分断現象) ・足りない馬の特攻逃げは2周目向正面までに捕まる スピーディキックにはよくないデータ ▼荒れません 単勝平均配当536円 頭荒れはクレイジーアクセルが

        • 【川崎競馬】川崎スパーキングスプリント展望 過去10年データ

          ▼重賞になったのは2021年 2020年まではA1下のOP特別扱い SⅢになって1着賞金が500万→1200万へ増額 習志野きらっとスプリントTRだが本番には直結していない ▼船橋最強 船橋(5.3.2)の5勝だが地元川崎も健闘(3.4.4) 2020年が大井(1.3.2)決着で3連単19万馬券 浦和(1.0.2)は=小久保厩舎の成績 ▼枠はフラット 川崎900mは内外の有利不利がそこまで無い 強いて言うなら1枠が良くて次点が8枠 穴は比較的外目 ▼4角5番手以内 前に

        【川崎競馬】スパーキングレディーカップ展望 過去10年データ 

          【大井競馬】東京ダービー展望 過去10年データ

          ▼7枠有利 JDDと同じ傾向で真ん中より外 橙帽に良績が集中 理由はなんでしょうね ・相対的に直線を走る区間が長くてラチ沿いの有利が少ない ・横の位置取りよりペース見ながらタテの位置取りが重要 ・3角から減速戦になりがちで内だと垂れ馬回避に手間取る ってところでしょうか 知ってる方いたら教えてください ▼船橋最強 昔は大井VS船橋 近年は船橋一強 船橋>>大井>浦和>川崎 ▼厩舎 長距離クラシックは厩舎超だいじ 浦和なら小久保水野 船橋なら林正人川島正一 大井なら森下 荒

          【大井競馬】東京ダービー展望 過去10年データ