【大井競馬】東京ダービー展望 過去10年データ

基本データ 過去10年


▼7枠有利
JDDと同じ傾向で真ん中より外 橙帽に良績が集中
理由はなんでしょうね
・相対的に直線を走る区間が長くてラチ沿いの有利が少ない
・横の位置取りよりペース見ながらタテの位置取りが重要
・3角から減速戦になりがちで内だと垂れ馬回避に手間取る
ってところでしょうか
知ってる方いたら教えてください

▼船橋最強
昔は大井VS船橋 近年は船橋一強
船橋>>大井>浦和>川崎

▼厩舎
長距離クラシックは厩舎超だいじ
浦和なら小久保水野 船橋なら林正人川島正一
大井なら森下
荒山は意外にもガナールで2着1回のみ
羽田盃勝ちのアートサハラとシーズザゴールドは人気で本番飛ばしてる

▼波乱傾向
過去10年で1番人気は2勝 単勝平均配当1208円
ミューチャリーもフリオーソも負けたレース
順当決着は諦めて振り回していい

▼脚質
どの位置からでも勝てるからなんでもよいが
先行≧差し>逃げ≧追込くらい
2000mは大井でも随一の差しが効くコース
逃げ×では無いが単純な前残りはあまり見かけない
位置取れなくても買える

▼騎手×厩舎の相性

騎手×厩舎 勝率

ここまでの傾向を踏まえて出走表を眺めると消せる馬は見えてきそう
小久保3頭出しの序列はカイル>ノブレスノア>ライアン
色気あるなら文男ちゃん乗せてくるはずで買えてもカイルまで
イン偏重馬場でもない限り2タツノエクスプレス~6ノブレスノアは消したい
騎手×厩舎の率が相対的に悪い12イルヴェント15トーセンエルドラド16キャッスルブレイヴも消したい
スペックだけならミヤギザオウだが1枠1番は激痛
無難に行くなら軸はシャルフジンか
差しから入るならカイルとナッジ
穴なら7枠延長ロージズインメイのクライオジェニック


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?