見出し画像

事業をつくるにはインプット不足でした~Xデザイン学校 ベーシック日曜コース 第2回 

「情報で事業をつくりたい、そのためにUX学びたい」
そんな思いから、Xデザイン学校 ベーシック日曜コースに入学してみた。
でもって、2回目。

「事業をつくるのに、そもそも自分インプット不足じゃない…??視座をあげる必要があるんじゃないか…」と気付かされ、頭をかかえた5時間だった。

今日よかったのは、いい企業(ビジネスデルやパーパスなど)を見る観点を、ワーク形式で練習させてくれた点。
データがビジネスの中で石油的な位置づけを占める昨今、こういった「いいビジネスモデルとは?」なんて観点を学ばせてもらえる機会はなかなかないと思う。

参加者のみなさまが、「ここはいい」と思う企業をあげて、知らない企業も多く、気づきをもらえた。
共通ででてくる企業(メルカリやLine)のビジネスモデルはたしかによい…と再認識。考えた人ホント天才でしょ…。


しかし、「自分がいざ事業を作るとなったらどうする?」と考えてみたらどうか。
自分が解決したいと思う、強い当事者意識を持てる、顧客課題はいくつかある。
で、課題を解決するために、どんなビジネスモデルがいいと思うのか?
いまの時点で0から考えても、自分が心底いいと思えて、儲かりそうなものって、正直何も出てこない…。
うーん悔しい。

結局は、インプット不足なのだろうと思う(´・ω・`)
他社はどんなビジョンを持っていて、どういうビジネスモデルに落としているのか?
概念化してどうた事業に展開しているのか?
視座を高くもって、毎日情報にあたる必要があるな…と思った。


加えて、今回の新規事業提案の課題となるT社さんの課題や悩みは一体どこにあるのだろうか?も観点として持っておきたい。

事業をつくるなら、まずは
・毎日新聞に上がる企業を今日教わった観点で考えてよいと思えるモデルを見つける
・視座をあげつつ自分の中でインプットをためていく
この2点は確実に必要。

というわけで次回の会までに、以下をやることに。
地味。

地味だけど、ちょっとずつ前進できれば…

ついでに、うちの会社、新規事業募集してる…
自分が人生かけて課題を持ち解決したい社会課題って、やろうと思えば自社で解決できる可能性があるんだよな自分。

今の仕事とば別に、視座を上げる練習に、何か考えて提出してみようかな…と思った。

しかし本気でソレやるには時間体力足りない!
子育てといまの仕事とXデザイン両立っていったいどうすればいいんだーーー(白目)。

体力足りないなら、インプット(筋トレ)なのか。
とりあえず腰痛防止に、腹筋でもやるかと思う日曜の夜。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?