見出し画像

今の自分の頭痛対策

自分は頭痛持ちだ。それも割とひどいタイプ。月に1回は頭痛で丸一日無駄にする。

頭痛はしんどい。可能であればすぐに痛みから脱却したい。だから、頭痛対策をいくつか持っている。

今回は、今の自分の頭痛対策について綴っていこう。

定番は薬で抑えて寝る

来い!タマザラシの時間だ!

頭痛に襲われた時にまずすることは、薬を飲むことだ。今はバファリンを飲んでいるが、「バファリンじゃなきゃ嫌だ!」とかはない。

どんな頭痛薬であれ、効いてくれれば薬の名称は問わない。そして、軽い頭痛であれば、薬を飲んで午前中だけ寝ていれば回復していた。

効かなくなるのが怖いので、頻繁に飲むことはしない。

湿布を貼ることもある

タマザラシとポーカー。レイズ!

とはいえ、最近は薬だけで頭痛を抑えることができなくなってきている。デスクワークが多いからか?それとも運動不足だろうか?なんとも悩ましい。

そんな時は薬に加えて湿布を貼る。貼る場所は頭痛が起きている側のこめかみと、肩、首。

「頭痛が肩こりからきている可能性が高い」ことを本能的に感知しているのだろう。自然と頭痛時のルーティンとなっている。

大抵の頭痛は、薬と湿布で抑えることができる。

それでもダメなら栄養補給

トマト食べる。餌付け。

ごく稀に、湿布を貼って休んでも頭痛が落ち着かないこともある。そういう時は「足りない栄養」を補給する。

大体足りていないのは、野菜だ。野菜が嫌いなわけではない。むしろ好きなのだが、忙しさにかまけてコンビニ・外食・ウーバーをローテしていると、野菜の摂取量が少なくなりがちである。

似たような原因として、「水分不足」もある。こういった時は無性にブロッコリーが食べたくなったり、水が欲しくなったりする。そして、それらを摂取すると、一気にしんどい身体がラクになるのだ。

我ながら、「だったら最初から栄養バランスや水分補給をしっかりすればいいのに」と思う。返す言葉がない。

整体は頭痛改善につながるか

スシローとタマザラシ。

最近、整体に行くことになった。全身ガチガチの末期であることが露呈し、身体に対して危機感を覚えたからだ。

整体に行くことを決めた時にふと思ったのが、「もしかして頭痛改善にもつながるのでは?」だった。

実際、整体師の方にも「これだけ肩硬かったら頭痛ひどいですよね?」って感じで訊かれる。

全く以てその通りだし、やっぱり身体に出ているんだなと思う。一方で、毎日頭痛に悩まされる生活もあると知り、ゾッとした。

たぶん、整体は頭痛改善につながる。頭痛を改善するために、整体含め日々の生活を丁寧に行いたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?