沖田

展覧会中心に感想を書いています。SNSでは短歌を上げてます〜

沖田

展覧会中心に感想を書いています。SNSでは短歌を上げてます〜

最近の記事

「大吉原展」の展示構成について考えてみる-吉原の光と闇の双方を伝えるには-

はじめに-吉原の光と闇を両面を展示で伝えるには?- 先日大吉原展に行ってきた。 開催前から主に宣伝部分についてSNS中心に議論が起こっていたが、休日午後の展覧会は盛況だった。 ただ、本展覧会については素晴らしい面がありつつ、「もっとこうしたら良いかも!?」と考えたところがあった。 今回の展覧会の主旨を考えれば少し的外れかもしれないが、吉原の光と闇の両面をしっかり伝えるには、という思考を軸に述べる。 ※以下展覧会のネタバレあり。一鑑賞者の感想であることをご承知くださ

    • 【感想】「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?」展、あらゆる思考にアートで殴られる至福

      国立西洋美術館「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?」展に行ってきた。 乱暴に一言でまとめると、あらゆる思考にアートで殴られるという、至福体験ができるといったところだろうか。 はじめに後に予定があり鑑賞時間は2時間半程度だったが、少なくとも3時間は見積もっておいた方が良いと思った。 それほどボリューミーな内容となっている。 しかし不思議なのが、2時間半の鑑賞でも疲労感が驚くほど少ないということだった。 通常の美術展ではそれくらいの時間を鑑賞すると多少な

    「大吉原展」の展示構成について考えてみる-吉原の光と闇の双方を伝えるには-

    • 【感想】「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?」展、あらゆる思考にアートで殴られる至福