今週やったこと#66 (2024/7/6-12)
京都芸術大学通信課程空間演出デザインコース3年次編入からの記録。やったことは定期的に記録に残しておきたいけど、毎日はしんどい。ということで、1週間単位でまとめている記事の第66回です。基本的に金曜日までの出来事を週末に更新。3年計画2年目はいかに?
ざっくりいうと
週末のV-5デザインマネジメントのスクーリングからスタート。次まで3週間以上空くので、この隙に2年次TW小さなショップを仕上げたいものの、2ヶ月放置したあとなので、あれ何を作っていたんだっけ?てな具合です。66回目だからビシエドってのはちょっと安直。
V-5デザインマネジメント
この土日はデザインマネジメントのスクーリングでした。これ、個人的にはこの大学で受ける授業の中で、One of the best だって、初日の午前中に気がついてしまいました。おそらく自分が大学で最も学びたいと思っていた内容に近いのではないかと。デザインには理由がある。そのロジックを組み立てる練習にもってこいの授業じゃないかと。
言うまでもないですが、TRブランディングデザイン論→TWローカルデザインからのブランドデザイン系3部作の仕上げという位置付けかなと思い、初日からテンションが上がっていました。
今回の題材、市場分析的をする分には、取り上げたエリア的に”ホームアドバンテージ”がありましたが、やはり深掘りすると違うことが見えたりして楽しかったですね。分析からコンセプトを出して、やはりそこからデザインにつなげるところは、正直先にデザインありきで、コンセプトが後付けっぽくなったところは多少あったのですが、分析からデザインにつなげる全体的な流れは良いというフィードバックをいただけました。
あと、授業を通じて少し思ったのは、客観的に少し引いた視点で見る必要もあるんだなということです。例えば、思い入れのある商品を取り上げる、つまり自分が既にファンになっていたりすると、盲目的にその商品の宣伝文句を差別化要因だと思い込んでしまうリスクがあるのではないかと。店頭でお店の人なり生産者さんから、「この商品は○○だよ」という説明を聞いたとして、実は他の商品でも同じことが当てはまることはあり得て、その特徴が競合との比較の中で、本当にユニークなのかというところは、少し引いた目線で客観的に確認する必要がありそうだなという意味です。
もちろん広い世界を探せば似たような物がきっとあるんでしょうけど、だからこそ、商品の魅力を表すキーワードも、ありきたりにならないように気をつける必要がありそうだという印象も合わせて持ちました。
そんなこともあったので、今回は「スゴクカタイ○○○○」というどこかで聞いたことのあるキーワードをつけて見たのですが、プレゼンでそこまで触れられず。果たして、これが吉と出ているかどうかはわからないですけどね。
ところで、こぼれ話をふたつほど。
事前課題をやっているときに参考にしていた本に、担当の先生が携われた商品が載ってました。しかも、参考事例として取り上げようか最後まで迷った商品。それを知らずに事前課題でドヤっていたらと思うと背筋が凍りました。
もうひとつは、取り上げた土産物について。以前、同じエリアの候補が2つあるという話を書きましたが、実は選ばなかった方について、昨年?取り組まれた方がいらっしゃり、授業の最初の方に参考事例として紹介されていました。もし、こちらを選んでいたら丸かぶりするところでした。ただ、最後まで迷っていたおかげで、それなりに調査しており、競合分析がだいぶ楽になったのは良かった😅
使った写経本と参考書籍たち
先週、もったいつけて載せませんでしたが、スクーリングも終わったので、先週取り組んでいた「写経本」をここに貼っておきますね。
なんやかんやイラレやフォトショを1年以上使ってきているので、「いちばんやさしい」みたいな操作方法を一から教えてくれるような本ではなく、テーマ特化型の写経本を探していて、確か4月末の連休前ぐらいのタイミングで買っておいたものです。
和柄って実は幾何学模様というか、パターン模様だなと思って、意外に簡単に作れるなら、自分のバリエーションが広がるかなと思ったり。想定読者層が完全な初心者ではないということで、説明が少し端折られている部分も垣間見えましたが、このぐらいの方が自分でも調べられるので良いかも。
ちなみに、この本で得た知識を無理矢理課題のデザインにぶっ込んだところは、そのデザインを使った理由がどこかで説明されていると良いよねとのごもっともなご指摘をいただきました(苦笑)
やっぱりイラレもフォトショも、もう少し道具として上手くというか自由に使いこなせるようになりたいという漠然とした願望はあるので、こうした形で写経本の類は続けていこうかなと思っています。というか、過去に教わったテクニックを完全に忘れていて、調べてみたらデジタル表現基礎で習ったやつじゃんってのは、ちょっと勿体ない。でも、手を動かさないと覚えないですよね。
7月のTW提出期間が始まる
7/11(木)からTWの提出期間が始まっています。春から寝かしたままの2年次配当のTW小さなショップが、放置され続けております。模型と図面はすでにできているのですが、自分が不得意としているパーススケッチが残っているので、これを作ってプレゼンシートに仕上げなくては行けません。自分にエンジンが掛かりさえすれば、7月の締め切りには間に合うと思うのですが、、、
今週はこんなところです。来週こそは、小さなショップを提出したぜという報告をしたいですね!
ほんじゃあまたね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?