見出し画像

支援事例「琉球風水文化の体験事業を始めたい」

令和 4 年 10 月 23 日 沖縄タイムス経済面掲載

観光散策ツアーを提案

 ■ 企業名 株式会社 ロンジェ
 ■ 業 種 スクール事業、コンサルティング事業
 ■ 所在地 那覇市久茂地1の1の1 9F
 ■ 資本金 300万
 ■ 創 業 2011年
 ■ 従業員 非公開

【相談内容】
 自然との調和を形にする琉球王朝時代の伝統風水術を生かした住宅設計や空間デザインの普及に取り組んできた。風水空間デザインの本の出版を機に、琉球風水の精神文化をもっと身近に体験できる事業を開始したい。

【回答】 
 琉球風水師でもある東道里璃(とうどうりり)さんは、「ロンジェ 琉球風水アカデミー」の学長としても活躍している。王朝時代から伝わる琉球風水を「未来へつないでいきたい」と考え活動してきた。今回、商業出版をする機会を得て、事業の展開に生かしたいと相談に来られた。
 何よりも琉球風水の認知度を向上させる事業戦略が必要である。コンセプト作りからご自身で知恵を絞って頂き、琉球風水に触れる機会を増やす工夫について話し合った。
 次に、具体的な活動や仕組み、セミナー等の既存事業との相乗効果をどう図るかを検討した。文化的視点で自然に琉球風水に触れる事ができる機会はないか検討した結果、観光にその機会は多いとの結論に達した。
 「琉球風水の観光コンテンツ化」に取り組む事にしたが、観光客に違和感なくアプローチできるのか、コンテンツの魅力は伝わりやすいのか、地域への波及効果はあるのか、など検証を行う必要性を助言した。また、文化的な視点での評価も重要であると考え、令和首里城復興イベント「木曳式」首里城復興応援事業にも応募し、無事に採択された。
 提案した「あなたも琉球風水師になれる!?首里城の風水 謎解きツアー」は、首里城復興イベント中に2回、首里城内で開催される事になった。

風水空間デザインの教科書の表紙

内容は1.琉球風水と首里城の学習、2.1713年の風水鑑定報告書に沿った首里城散策と隠された四神探し、3.レストラン首里杜でのティータイムと3つのステップとなっている。
 琉球風水観光散策ツアーの開始と一緒に、初の著書『琉球風水で叶うナチュラルエレガント 風水空間デザインの教科書』が発売される(2022年10月31日)。問い合わせは同社、メールアドレスはinfo@longe.jp。
(県よろず支援拠点コーディネーター・赤嶺輝昌)

※掲載内容は相談者の承諾を得て紹介しています。経営者のあらゆる相談を無料で受け付けます。ご相談は、電話098(851)8460のよろず支援拠点、またはお近くの商工会へお問い合わせください。

詳しくはコチラ >> https://yorozu.ti-da.net/e12361275.html


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?